
朝鮮総連本部を落札したり北朝鮮との交流がある鹿児島市の最福寺にお参りしてきました
今はグローバル化がどうこう普通になった21世紀なんですが、国の利権争いで側近一族が平気で根絶やしにされたりする中世顔負けの超後進半島国家が日本海を挟んだすぐ向こうにある訳で、そんな隣国に取り巻かれた日本もよくこれで平和でいられるよなと感心さ...
今はグローバル化がどうこう普通になった21世紀なんですが、国の利権争いで側近一族が平気で根絶やしにされたりする中世顔負けの超後進半島国家が日本海を挟んだすぐ向こうにある訳で、そんな隣国に取り巻かれた日本もよくこれで平和でいられるよなと感心さ...
我々がやってきたのは佐賀県唐津市。同じ佐賀県でも県庁所在地がある佐賀市とは場所も文化圏もかなり違う。そもそもここに来るJR筑肥線の電車自体、福岡市地下鉄空港線に乗り入れていて、福岡市の姪浜から1時間で来れてしまう。福岡のベッドタウンとしては...
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」の一節でも有名な「学問のすゝめ」をはじめとして、国民が愛してやまない日本銀行券一万円紙幣の肖像となった思想家福沢諭吉ゆかりの地、大分県中津市にやってきました。
今回は天神・西鉄福岡駅から西鉄電車に乗って向かう福岡ローカルタウン巡りである。以前から気になってしょうがなかった街があった。各駅停車で15分程で行ける「雑餉隈」(ざっしょのくま)だ。武田鉄矢の地元だとか、ソフトバンク創業の地だったとか、昔は...
こんな事を言うと熊本や鹿児島が気に食わなさそうだが、やはり九州を代表する都会なのが福岡県である。福岡市と北九州市という2つの政令指定都市を抱え、筑豊、久留米、大牟田など「一蘭」の豚骨スープばりに濃厚な街が目白押しのやばか県なのだが、東京から...
日本最大の医療グループ「徳洲会」による一連の選挙違反事件。難病ALSを抱えながらも唯一動く眼球の筋肉だけでなおも意思の疎通を図って組織を統率し続けていた徳洲会グループの生みの親、徳田虎雄理事長の大ボスっぷりはテレビ報道でその姿を見ていると一...
本土最南端の地「佐多岬」がある鹿児島県南大隅町までわざわざ訪れたのには理由があった。以前広島県廿日市市にあった宗教法人平等大慧会が運営する施設「王舎城(海の見える杜美術館)」を見物に行った時に、鹿児島にも同様の巨大宗教施設があると聞いていた...
田舎暮らしでよく耳にする「村八分」という言葉。村の掟に従わない人間は、集団から除け者にされてしまうことを言う。和を重んずる日本人の気質がそうさせるのか、閉鎖的な田舎だからそうなるのか、そんな中、山口県周南市の限界集落で村人5人が「村八分」...
我々取材班は三度訪れた別府の地にいた。九州を代表する大温泉地「大分県別府市」には今もあまたの宿と温泉街が点在し、やや寂れたとは言えども未だ観光客を惹きつけてやまない。近年は外国人観光客が殺到して、雰囲気が変わってきたそうですが…
2001年に閉山した九州最後の炭鉱の島、長崎県長崎市(旧外海町)にある池島を2013年2月に訪れた。島での滞在時間は3時間程度とかなり慌しく回ったのだが、急激な過疎化の現実と廃墟団地群や商店の数々を見て、「第二の軍艦島」と呼ばれる通り島から...