本島北部国頭郡本部町「伊豆味ドライブイン」 – うなぎが名物、店の天井を突き破る木、謎多きレストラン 沖縄本島北部の本部(もとぶ)半島と言えば「沖縄美ら海水族館」がある海洋博公園をはじめ今帰仁城、古宇利島などの観光名所が点在し、休日ともなると那覇方面から観光客が運転してくる「わ」ナンバーのレンタカーが大挙して押し寄せてくる土地だ。本部半島の...2013.04.25本島北部
那覇市那覇市「ゼファー那覇タワー」 – 超一等地の国際通りにそびえる廃墟ランドマークビル 那覇の国際通り周辺を歩いていると、以下のようなヘンチクリンなタワービルがいやがうえにも目に付く。そのビルの名は「ゼファー那覇タワー」。長らく那覇のランドマークだったそうだが、そもそもこのビル自体を訪れた事もなかったし、何が入っているのか今ひ...2013.04.17那覇市
沖縄市【沖縄ダークサイド】真栄原に次ぐ沖縄の裏名所「コザ吉原社交街」はどうなっているのか 沖縄市照屋の「銀天街」からコザ十字路の対角線上にある美里地区。ここは戦後成立した米兵向け歓楽街であった照屋から追い出された白人向けの店舗が新しく特飲街を建設した所で、それがいつしか白人から琉球人相手の「ちょんの間」へと発展した。2013.04.01沖縄市
岡山県カブトガニの街・笠岡市「伏越遊郭跡」に来たらゴミ屋敷と化した妓楼を見つけた 岡山県笠岡市にやってきた。この笠岡という街は岡山県にあるものの広島県福山市に隣接していて都市圏で言うとほぼ福山だったりするのだが、福山ばかりが気になってしまい笠岡の方はうっかり通り過ぎてしまっていた。2013.03.25岡山県
愛知県【岡崎市】廃れた昭和のホテルが連なるミステリー街道「新箱根」を走る【蒲郡市】 愛知県岡崎市と豊川市との境を走る国道1号、本宿や赤坂といった東海道の宿場町があり勾配のある道を避けるように東海道本線の線路は岡崎から南下して蒲郡に迂回している。東名高速道路の渋滞名所である音羽蒲郡インター付近の国道1号は非常に交通量が多い。...2013.02.28愛知県
福島県東北のシカゴと呼ばれたアウトロー都市…郡山市「駅前アーケード商店街」と中心市街地が寂れて酷すぎる件 福島県の中央部にある都市、郡山市にやってきました。ここは福島県第二の都市であると共に東北の交通の要衝で県庁所在地の福島市よりも人口が多かったりして「県庁を郡山に移そう」だなんて運動が起きているくらいの所だがどっちの街も揃って福島第一原発事故...2013.01.30福島県
北海道【大豊作】試される大地の廃墟ホテル…旭川市「ホテルのうきょう」を見に来た【不作】 寒波吹きすさぶ中での厳しい冬の中「試される大地」に暮らす道民の皆様いかがお過ごしでしょうか。今回やってきたのは北海道旭川市。道央屈指の大都会でもあるが冬の最低気温が氷点下20度以下になる極寒の地でもある。2013.01.01北海道
高知県陽暉楼があった土佐随一の遊郭が今では…高知市「玉水新地」を歩く 高知市の中心市街地があるはりまや橋から土佐電鉄の路面電車に乗って2キロ程西に行った場所にかつて遊郭として栄えた「玉水新地」の名残りを残す一画がある。現在の地名では高知市玉水町。最寄りの電停は「上町五丁目」か「旭町一丁目」でどうぞ。2012.12.29高知県
三重県【○○島】無残な廃墟の島と化していた、三重県志摩市「渡鹿野島」の現状(2012年) 2008年に初めて渡鹿野島に訪問してから4年、遊郭の島として江戸時代からの歴史を歩んできたこの島の「伝統産業」もすっかり影を潜め、島の盛り場の夜も寂しい限りの姿を見せていた。2012.12.19三重県
群馬県未開の地グンマーの激寂れ商店街「高崎中央銀座」と色街・柳川町の廃れた路地裏 東京・新宿から湘南新宿ラインで乗り換えなしで行けてしまう群馬県。ネット上ではさも未開の地であるかの如くネタにされる土地だが実際には都心から2時間、上越新幹線ならわずか50分。そんな群馬の交通の要衝となっているのが高崎市。2012.12.11群馬県
茨城県【納豆風呂】茨城県の県庁所在地にある廃れた色街「水戸市天王町」を歩く 水戸市の中心市街地・天王町、そこは茨城県屈指の色街であり、かつては「大工町三業地」なる元花街の成れの果ての姿だった。昭和41(1966)年の風営法改正を契機にそれまでの待合が相次いで特殊なお風呂屋さんに鞍替えして出来た新興の色街。2012.12.09茨城県
茨城県【水戸のトランプ城】茨城県水戸市天王町にある超有名廃墟「クィーンシャトー」を見物に来た 茨城県の県庁所在地である水戸市にやってきました。JR常磐線で上野から特急で1時間ちょい、首都圏にも程近い場所だが東京通勤圏としてはキツく手前の取手や土浦ならまだしもここまで来ると地方都市の匂いが強い。2012.12.09茨城県
栃木県蔵の街栃木市・巴波川沿いに残る廃墟群「富士見町遊郭跡」 栃木県栃木市は県庁所在地の座を宇都宮に奪われながらも今なお県名を冠する街で東武日光線経由で浅草から片道1時間半もあれば来る事が出来る距離にある。近年「蔵の街」としての観光アピールが地味に行われていて小江戸川越に続けとばかりのテンションである...2012.12.08栃木県
栃木県那須湯本の廃墟系旅館「老松温泉・喜楽旅館」に泊まってきた 栃木県那須町は皇族の那須御用邸もあるなど軽井沢などと並ぶ静養地として首都圏からも多くの観光客が訪れる場所だが、原発事故の影響で放射性物質が拡散され所謂ホットスポットとなった事もありここ最近は観光客が遠ざかっているという話である。しかし放射能...2012.12.07栃木県
大分県別府温泉発祥の地「浜脇」の遊郭跡を訪ねる 世界的にその名を轟かせる「湯の町別府」。別府市内各所に温泉街が形成されていて「別府八湯」とも呼ばれ1日や2日ではとても回り切れない規模なのだが、その中でも「別府温泉発祥の地」とされる浜脇地区は明治時代から続く温泉地で、遊郭もあった程の大歓楽...2012.11.29大分県
岡山県リアル「三丁目の夕日」状態!実際映画のロケ地になった倉敷市「玉島」の昭和な街並み 岡山県倉敷市の西部に位置する港町「玉島」はかつては四国航路の要所で、また備中松山藩の藩港として栄えた古い町だ。昭和42(1967)年に合併するまでは玉島市という単独の市でもあったがそれ以後倉敷市に編入され単独市制の幕を閉じ、さらに四国航路の...2012.11.20岡山県
鳥取県山陰の商都・米子の盛り場「朝日町」のごちゃっとした街並み (2) 山陰屈指の歓楽街である米子市朝日町にやってきた我々取材班。車も通れないような狭い路地にスナック街がひしめく光景に俄然テンションが上がっております。 先程は朝日町のメインストリートを攻めたが次は最初の四つ角に戻って横方向の路地に入る事にする...2012.08.27鳥取県
鳥取県【米子市】ドス黒い昭和の文化息づく山陰屈指の大温泉郷「皆生温泉」を歩く 日本一存在感の薄い県の一つ、鳥取県。中国地方住みでもなければなかなか行く機会のない場所である。よく隣の島根県と間違えられたり「取鳥県」と字をあべこべにされたり砂丘で糸電話などおちょくられたりするのだが、県庁所在地の鳥取市よりも島根県寄りにあ...2012.08.27鳥取県
新潟県北朝鮮帰国事業と拉致事件の舞台「新潟港」を訪ねて 新潟と言えば朝鮮総連と万景峰号であり北朝鮮による拉致問題がホットな土地である。拉致被害者が日本に戻ってくるなどして世論が高まった時期も十年一昔。国交のない北朝鮮籍の船を受け入れていた日本国内でも数少ない港の一つである新潟港界隈はどうなってい...2012.08.23新潟県
山口県【防府市】幻の赤線地帯・三田尻港「旧開地遊郭」を歩く 山口県防府市にある三田尻港は中世の頃大宰府に左遷される途中の菅原道真公が福岡へ渡る前数日間滞在し防府天満宮の縁起となった事もはじめ江戸時代には萩藩の毛利氏の水軍拠点ともなったそれはそれは大変歴史のある港町なのであるが、この三田尻港には「開地...2012.08.22山口県