【金沢市増泉一丁目】赤線建築が残る金沢の遊郭跡・にし茶屋街裏「石坂」を歩く(2011年)

石川県

「北陸の小京都」の名を持つ金沢で最も風情を漂わせる、いたって観光向きな街歩きスポットとして知られる3つの茶屋街。「にし茶屋街」「ひがし茶屋街」「主計町茶屋街」の全てを訪れた。

24-309.jpg

いずれも京都の祇園みたいなもんで、格式の高い料亭が立ち並ぶ芸者遊びの街だが、このうち「にし茶屋街」の近くには金沢の中でも知る人ぞ知るアンダーグラウンドな一帯が隠れている。「石坂」と呼ばれる遊郭跡だ。

24-310.jpg

金沢の繁華街片町から犀川大橋を渡った先ににし茶屋街は位置している。著名な観光地だし詳しい説明は省く。趣きのある街並みですねーと一言感想を言えば終わってしまいそうな場所だが、まるで映画のセットのように人工的で、ここだけ如何にも街並みを再現しましたといった感じで、どうもしっくりこない。

24-311.jpg

にし茶屋街の中にお茶屋「吉米楼」を再現して作られた金沢市西茶屋資料館がある。昔の芸者遊びの何たるかを想像するには良い材料だし入場無料というのが気前良し。

在りし日の吉米楼には島田清次郎という大正時代の若手作家が住んでいた。若干二十歳で廓育ちの人生観を書き殴った『地上』を執筆し文壇を騒がせた事で知られるが、その後の女性関係がメチャクチャで統合失調症を患い精神病院行きとなるなど、遍歴がちょっとアレな作家だ。

24-312.jpg

昔の吉原遊郭なんかもこんな感じの妓楼が沢山あったのだろうな、と勝手な妄想を膨らませる訳だが、あくまで「にし茶屋街」はこれから訪問する「石坂」の前座、前振り、ジャブに過ぎない。

24-313.jpg

西茶屋資料館の隣に立つエメラルドグリーンな板張りのレトロ家屋は西茶屋検番事務所である。検番の入口手前には橋だけが残されていて奇妙な格好だ。

24-314.jpg

その検番事務所から真正面に続く横道に逸れて下り坂をずんずん進んでいく。雅やかな茶屋街の風情は路地に入った瞬間に消え失せ、途端に普通の住宅街になったかと思いきや、その奥から微妙に怪しい風景が飛び込んでくる。

24-316.jpg

路地の奥からスナックが点々と姿を現し始める。水路を跨ぐ橋を渡った向こう側が旧石坂町。地元民には「いっさか」などと呼ばれる一帯。今の地名だと金沢市増泉一丁目あたりになる。ここは元遊郭、赤線の流れを組む金沢唯一の隠れたピンクゾーン。

24-317.jpg

旧石坂町への境目となる水路、そこに架かるは「石坂二の橋」。石坂の地名を示すものはこの橋くらいしか見当たらない。言わば思案橋みたいなものか。

24-318.jpg

男どもがこの付近で行こか戻ろか、と思案に暮れていると呼び込みのババアが声を掛けてくるそうだ。昼間は誰も居ないけど。有名観光地「にし茶屋街」からはものの100メートルも離れていない。

24-319.jpg

水路に沿った南側はさほど変わったものは見当たらず普通の住宅地となっている。事前に知ってて訪れても、まさか本当にこの場所が?と疑わしく思える程だ。そのまま辿れば北陸鉄道石川線の始発駅である野町駅に至る。

24-320.jpg

石坂二の橋を渡った先の路地がメインストリートらしいが、昼間訪れても点々とスナックが並ぶだけの普通の住宅地といった印象しかない。近年大規模な摘発があったらしく今は寂れまくっているらしい。

24-321.jpg

それでも結構な数のスナックがあるので、現地を訪れるとなるほどと頷く他ない訳だ。夜にならないと実際の様子は見られないが、まあ雰囲気だけでも。

24-315.jpg

石坂のスナック街は「連れ出し形式」となっている。赤線跡と向きあって妙ちくりんな建物の「ホテルアイネ」が見える。石坂で働く皆様の御用達だそうです。

>2ページ目を読む


タイトルとURLをコピーしました