東海地方屈指の遊里として栄えた名古屋市中村区の「中村遊郭」。そこは現在も近隣住民のお買い物空間と特殊なお風呂屋さんが同居するという異様な街並みが残っている。ピアゴ中村店の南東隅がかつての遊郭の中心。その交差点の角には随分古臭い店舗の建物が…屋号は「ブラジル」…
名古屋ってブラジル人が沢山住んでるけど、さすがにここには遊びに来なさそうだぞ。それにしてもこの老舗の風格はただならぬオーラを感じる。
店構えは昭和40年代のセンスなのだが、駐車場まできっちり完備されていたりする所が凄い。まだ時間が早かったのかシャッター降りてましたが。
入口は隅っこの目立たない所にちょこんとありました。よいこの皆さんは入ってはいけませんよ。
そんな店の横を掠めて北側に進むと次の四つ角に凄まじくご立派な妓楼を見る事が出来よう。ちょっとこれは威厳が違いますね。外装を見る限りは飛田新地の鯛よし百番並みの名建築っぷり。
この建物の名前は「長寿庵」。現在は別にソープ店舗やら他に転用されている訳でもない。ごく普通の民家として使われている。表札には近所にある鵜飼病院と同じ苗字が書かれていた。中村遊郭一帯の大地主でもある院長の自宅なのだ。
横から見てもお見事な造り。江戸時代の匂いすら感じさせてくれるが、意外にも中村遊郭の誕生は大正12(1923)年と比較的新しい。明治以降の名古屋の都市圏拡大による風紀の乱れ云々といった意見からそれまで大須観音裏手にあった旭廓を一斉にこの土地に移転させたのが始まり。
元は「新千寿」という屋号の妓楼だったのが遊郭廃止後に鵜飼病院の院長が買い取ってお住まいになられているらしい。文化財保護の観点もあったのだろう。素敵なご判断である。長寿庵という名前は院長さんか何かの後付けネーミングみたいですね。
そして長寿庵と言えばこの艶めかしい美人画。まさにザ・遊郭と言わんばかりのテンションだが隅っこに貼りつけられたセコムのステッカーがやや残念。
朱塗りの土壁に窓飾り。ハイセンス過ぎて鼻血が出そう。建物は現在も綺麗に管理されていて全く荒れた部分がございません。
玄関隅に置かれた2つの鬼瓦。左側の瓦の中央にかつての屋号「新千寿」と書かれているのが分かる。
これだけの建物だもの、名古屋市によって都市景観重要建築物等の指定を受けていてこんなプレートが置かれている。中村遊郭にはこうした重要建築物な妓楼が長寿庵を含めて4軒あったがうち1軒は取り壊されて、現在は長寿庵、料亭稲本、旧松岡旅館の3軒のみになっている。
当ページで紹介している妓楼「長寿庵」の建物は2014年秋に解体されました。続報はこちら
旧遊郭南側にある鵜飼病院の旧本館。どうやら近所に新館が落成したばかりで病棟の引越し作業が行われていた。この周囲には鵜飼病院系列の病院介護ステーションやらリハビリテーション病院などがあちこちに建っていて、ちょっとしたコンツェルン状態だ。
特殊なお風呂屋さんの前で介護車が止まってデイサービスの従業員が老人を送迎しているというのも中村遊郭跡では日常化している風景。どちらも「介護」という点では共通しておりますね。
ちなみに旧遊郭の中心を南北に貫く通りは「大門通り」と呼ばれている。これもド直球なネーミングですな…
商店街には「大門町六組」の名称が。今でも中村遊郭には大門町という地名が残っている。元遊郭だからと言って不自然に隠したりしない所がいいよね。
大門通りの南北2ヶ所の入口に置かれた立派なアーチにも堂々と「大門」の文字が書かれている。今もなお現役の色街と混在した下町の商店街。