本州最北端の盛り場は自衛隊のお膝元だった…むつ市「田名部」のネオン街を訪ねて

青森県

<1ページ目を読む

田名部神社から東側の常念寺を過ぎた北側一帯にも飲食街が広がっている。神社から離れた場所も例外なくスナックだらけになっているが、かなり廃業した店も多いようで、半分以上は廃墟状態だ。そのまま真っ直ぐ抜けるとかつて田名部駅があった駅前のメインストリートに続く。

すっかりブッ壊れたまま放置プレイの飲食店街の看板。そこには「新開地横町」と書かれていた。

新開地と聞くと思わず反応せずにいられない。新開地とか新地というのはその大体が遊郭が多い場所を指すからだ。田名部遊郭の名残りを感じさせる名前の横丁。矢印で示されている通り、この左側から伸びる道沿いを指しているのだろう。

常念寺から旧田名部駅方面に進むと右手に見えるのは、こんな最果ての街に来てもド派手な「まるかんのお店」。そこを右に曲がる。ちなみに左に曲がると先程の田名部神社裏手の神社横町に繋がる。

この路地に入るとスナックが数軒あるだけでかなり控えめな感じがするが、構わず進んで行く。

他の飲食店街と同様、かなり古風なスナックの玄関口。まだ現役でやっているようだ。

しかしその隣の「大衆酒場北海」は派手な外観とは裏腹に豪快にブッ潰れていた。昭和のテレビのクイズ番組に出てきそうな大道具顔負けの看板が残っている。

そういえば下北半島まで来ると津軽海峡を挟んではいるが、距離的には県内の青森市も北海道の函館もそう変わらないのである。廃墟だらけの下北半島は青森版試される大地。

大衆酒場北海を皮切りに、通り一面がまるまる廃墟スナックだらけの一画に出くわす。

廃墟のスナック街に開いた隙間を覗き込むと、そこには昔何だったのかさっぱり分からない2階への階段、入口は板で塞がれている。

眩しいくらいの緑色のペイントの玄関口は一部分が崩落していて廃墟の貫禄を見せ始めている。店の名前は「林檎」。さすが青森らしい。スナックというよりはピンサロか何かの風俗店と見紛う外観である。

その向かいのテント屋根も、昔ここは夜の街だったのよ、とメッセージを放っているかのように佇んでいる。

少し淫靡な香りがどこかしら残る裏通りの飲食店街。昔はさぞかし男と女の社交場として大いにお盛んだったのかも知れない。

この飲食店街の廃墟は看板を外してしまった店も目立つ。いかにも場末感が漂うプレハブ建てで、トタン葺きなのがなおさらいかにもな雰囲気を醸し出している。

むつ市は自衛隊の街だという事は先程大湊を訪れてよく理解していたのだが、きっとこの界隈でも軍港の慰安所としてこっそり栄えていた場所があったかも知れない。横須賀でも見られたような風景があったのだろう。あくまで想像の範疇でしかないが。

しばしのタイプスリップを終えて、南側の道に出る。改めて見ると、くすんだ単色のトタン葺きの壁が物悲しさを誘う。

飲食店街を出た所にも一軒の居酒屋があったが、その玄関口には廃線となった大畑線の海老川駅の看板が立てかけられていた。大畑線は国鉄からJRに変わった1985年に下北交通に経営が引き継がれ、2001年の廃止まで本州最北の鉄道として運行を続けていた。

16-260.jpg

今は亡き大畑線海老川駅の看板が置かれている「やきとりロッキー」の前に出ると、先程「新開地横町」の看板で矢印が示されていた道に出る。

16-261.jpg

近くには焼肉屋の「赤のれん」が真新しい建物で営業している。真っ直ぐ進んで左に折れると旧田名部駅となるが、ここで田名部神社方面に引き返す事にする。

焼肉赤のれんの隣も廃墟スナック。なぜか緑と黄色のペンキが壁に塗られているが、大きなドーム状のテント屋根は錆びついて骨組みだけになっていて、元が何屋だったのか判別すらできない状態だった。

その裏手に回ると2軒ほどスナックの看板が見える。そのどちらも営業している様子はない。建物の隙間から後ろに見えるのはさっき訪れた常念寺の境内だ。

さらに道沿いにはこれでもかという程のスナックの廃墟が寒々しい姿を晒していた。新開地横町という名前だけあって、昔はちょっとした私娼窟になっていたのかも知れない。

東京玉の井や横浜黄金町あたりならまだしも、さすがに下北半島ともなるとネット上で情報が出てこない。出来れば昔の田名部の街を知る人から話を聞きたいくらいだ。

まるで正月飾りの門松みたくカマボコ状のテント屋根が玄関口の周りを飾っている変り種のスナック「王王」。このネーミング、中国人経営だったりして。

この辺から歓楽街探検から廃墟探検にテンションが微妙に変わってきた。死にゆく街の風景ばかりが続くのは、やはり重苦しくもある。

再び先程の「泥棒貴族」の前、常念寺前を南北に走る通りに戻る事にした。

常念寺から南側は、また飲食店がずらりと並びだしていて相変わらず賑やかな風景が続く。

小さなスナックや居酒屋だけに限らず、ちょっとした宴会も出来るカラオケ酒場もあり。これだけ大量に飲み屋があるのなら、夜の風景も見ておきたかったが、下北半島には夕方までしか居られず。次の機会だ。

さらに南に下ると「桐半通り」と書かれた割合新しい目の飲食街が現れる。建物は新しいのに店の看板の一部がやたら古い。多分建て替えて新しくしたのだろうか?

新しい建物の飲食店街でも、通り抜けができる鰻の寝床のような横丁が伸びている内部構造は全然変わらない。焼肉屋が昼間から騒がしい。

建物の名前にもなっている「桐半」という料理屋は何と潰れてしまっているようだ。見事に貸し店舗の看板が掛かっている。

>3ページ目を読む


タイトルとURLをコピーしました