まるで街並みそのものがリアル昭和レトロ博物館状態となっている山梨県富士吉田市の月江寺界隈の旧市街地だが、ただ単に古い町並みが残っているだけではない。赤線地帯の建築物や怪しげな路地裏風景も残されているのである。
いま一度、西裏通りに戻ってそれらの風景を拝みに行く事にしよう。西裏通りの途中にこんな一角がある。古びた酒場の成れの果てでしかないがまるで西洋の城郭を思わせる2階建ての建物が複数。これは思いっきり「カフエー建築」ではございませんか?
さぞかし富士吉田も昭和の時代には隆盛を極めて、スナック街があちこちに残っているのを見ると確かに昔は凄かったはずだと想像力が働くのだが、この艶かしい建物はあまり他の街では見た事のない風貌である。
丸いアーチで飾られた玄関口。「アポロ」の店名が記されている。しかしどうも現役の店ではなさそうな気がする。何故か玄関ドアの下に土嚢袋が積まれているのだ。
さらにアポロの斜向かいにあるのがこれ。赤線地帯のそれ以外に考えられない奇抜な建物である。屋根上の建物脇に「日昇旅館」と書かれている通りここは旅館だったらしいのだが何を思ってこんなドハデな造りにしたのだ。
日が昇る旅館というだけあって屋上部分のモルタル壁には旭日旗の如き放射状のストライプが描かれている。その中央には怪しげな外灯が置いてある。これが夜になると赤く光っていたのか。ちなみにこの建物、現在は一部改装されて今時っぽいバーの店舗に使われてます。
どう見ても赤線地帯の名残だろうと先入観バリバリで見ている訳だが、富士吉田に赤線地帯があった確証がどうも見当たらないのだ。戦後に現在の北富士演習場に進駐してきた米軍向けに歓楽街が置かれたというくらいの情報しか分からない。
しかしそんな富士吉田の裏歴史を匂わせる物証はまだまだこの辺の路地裏にびっしり隠れている。次に来たのは西裏通りと本町商店街のある国道沿いとを結ぶ狭い路地の「子の神通り」である。
子の神通りも戦後の盛り場の風情を残す濃密な路地裏横丁である。その名の通り、横丁の入口には子之神社が鎮座している。
神社から奥にいかにもなスナック街がひしめく。国道側に抜けると正面には衣料品店「まるさくたなべ」がある。
子の神通りの途中にある「ナイトシアターコットンクラブ」の看板が目に入る。さすが夜の街らしい。しかし建物もろとも廃墟同然の姿を晒していた。店も現役なのかこれ?
店主が手書きでずらずら書いたのか知らんが店先には注意書き。まあなんというか昭和な感じ。一、当店の遊技代は入場時に男性3000円、女性2000円頂きます。凄く改まり過ぎ。
ここで注目すべきは子之神社の向かいの寿司屋だ。例に漏れず古い店構えの寿司屋なのだがこの脇から伸びる路地に足を踏み入れてみる。
寿司屋の角の路地を抜けると建物の奥に弁柄色の立派な唐破風を持つ勝手口の脇を通る事になる。表から見るよりもさらに艶かしい建物である事が分かる。ただの寿司屋にしては迫力が違いますが…
さらに数歩後退して引いた状態で建物を見ると…うわーなんじゃこりゃ。三階建ての随分ご立派な妓楼風建築が目の前にそびえていたのだ。二階部分に「食堂」と書かれた看板もあるのだが、古い変体仮名文字でなおかつ文字が掠れていて読めない。
この建物の奥に広がるのが今回の富士吉田市街地探索で最強のDEEPゾーンであると認識した昭和の盛り場の残骸「新世界通り」となる。
筑摩書房
売り上げランキング: 22810