ユーザビリティと情報の整理も兼ねて、これまで当取材班が訪問した所謂「珍スポット」「B級スポット」の一覧を作りました。
当サイトの判断で該当する物件を掲載しております。掲載済みのレポートがある場合は物件名にリンクがついています。
なお、イチ押し度の星の数の基準は以下の通り。
★5:神々しい。ここでしか見られない唯一無二の光景。
★4:素晴らしい。かなり惹きつけられるものがある。
★3:良い。近くに来たなら見に行く価値はある。
★2:まあ、好きな人は好きじゃないんでしょうかね。
★1:がっかり名所。がっかりしたい方はどうぞ。
【地域別】北海道 / 東北 / 北関東 / 東京都 / 南関東 / 北陸 / 甲信越 / 東海 / 関西 / 中国 / 四国 / 九州 / 沖縄 | ||
---|---|---|
北海道 | ||
施設名称 | イチ押し度 | |
所在地 | 特徴 | 訪問時期 |
レトロスペース坂会館 | ★★★★ | |
北海道札幌市 | レトロ / コレクション | 2012/07 |
道民御用達「坂ビスケット」の本社兼昭和レトロコレクション館。展示が一部18禁ネタに走っている。 | ||
白い恋人パーク | ★★★ | |
北海道札幌市 | 工場見学 | 2012/07 |
北海道銘菓「白い恋人」石屋製菓の運営するテーマパーク。普通に観光地だが、常時製造ライン見学が可能。 | ||
モエレ沼公園 | ★★★ | |
北海道札幌市 | 公園 / アート | 2012/07 |
イサム・ノグチプロデュースの広大なアート系公園。ピラミッド型の人工山の上から札幌市街が一望できる。 | ||
北海道秘宝館(現存せず) | – | |
北海道札幌市 | 秘宝館 / 廃墟 | 2011/07 |
定山渓温泉近くにあった北海道唯一の秘宝館。2010年に閉館後廃墟になった。現在解体済み。 | ||
真駒内滝野霊園 | ★★★★★ | |
北海道札幌市 | 奇景 / 霊園 | 2011/07 |
札幌郊外の超巨大霊園。ずらりと立ち並ぶモアイ像が圧巻過ぎて意味不明。フリーダム過ぎる北海道の墓地。 | ||
オタモイ海岸 | ★★★ | |
北海道小樽市 | 奇景 / 廃墟 | 2012/07 |
断崖絶壁にあった幻の「オタモイ遊園地」跡が見られる。自殺の名所としても有名。寂寥感半端無い。 | ||
ガムテープの家(現存せず) | – | |
北海道函館市 | 電波物件 | 2012/07 |
玄関から窓から家のあらゆる開口部にガムテープを張りまくっている電波ハウス。2013年4月に火事で全焼。 | ||
祝梅温泉 | ★★★ | |
北海道千歳市 | 温泉 / 廃墟 | 2011/07 |
廃材置き場にしか見えない怪しい敷地にぽつんと存在する廃墟系温泉。入りづらいが泉質は確かである。 | ||
天華園(廃墟) | – | |
北海道登別市 | 廃墟 / テーマパーク | 2012/07 |
登別温泉近くにある中華風テーマパークの残骸。1999年の廃業後、廃墟のまま放置され続けている。 | ||
洞爺湖有珠山ジオパーク | ★★★★★ | |
北海道虻田郡 | 奇景 / 自然災害 | 2011/07 |
有珠山噴火による地殻変動で破壊された街や水没した道路などが見られ、自然の脅威を思い知る事が出来る。 | ||
王子製紙苫小牧工場社宅 | ★★ | |
北海道苫小牧市 | 珍風景 | 2012/07 |
王子製紙社宅の建物が「ネピア」「ドレミ」といった同社製品パッケージのデザインになっている。 | ||
二風谷アイヌ村 | ★★★★ | |
北海道沙流郡 | 人権関係 | 2012/07 |
二風谷アイヌ文化博物館や伝統家屋「チセ」など北海道の先住民族アイヌについての資料や展示物が豊富にある。 | ||
旧住友奔別炭鉱立坑 | ★★★ | |
北海道三笠市 | 奇景 / 鉱山 | 2011/07 |
1971年に閉山した炭鉱の立坑櫓が残されている。建設当時は東洋一の立坑と呼ばれていたらしい。 | ||
石炭の歴史村 | ★★★★★ | |
北海道夕張市 | テーマパーク / 鉱山 | 2011/07 |
財政再建団体に転落した夕張市の「炭鉱から観光へ」を象徴した巨大テーマパーク。遊園地の廃墟が痛々しい。 | ||
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば | ★★★ | |
北海道夕張市 | 映画ロケ地 / 鉱山 | 2011/07 |
昭和の超有名映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケセットとなった炭鉱住宅や各種展示品が見られる。 | ||
北の京芦別(閉鎖) | ★★★★★ | |
北海道芦別市 | 廃墟 / テーマパーク | 2011/07 |
炭鉱の町芦別に存在した巨大宗教テーマパーク。ホテル五重塔、北海道大観音等。2013年8月末で閉館とのこと。 | ||
ホテルのうきょう(廃墟) | ★★★ | |
北海道旭川市 | 廃墟 / ホテル | 2011/07 |
「農協」がテーマになった奇抜なホテル。満室の場合は「大豊作」の看板が点灯。既に廃業しており廃墟である。 | ||
家どん船どん | ★★★ | |
北海道旭川市 | 奇景 / 骨董品店 | 2011/07 |
あらゆる骨董品やブリキ看板が店の前に山積みになった超カオス系ショップ。老舗の骨董屋さんです。 | ||
北の森ガーデン | ★★★ | |
北海道上川郡 | 体験型施設 | 2011/07 |
氷点下30度の世界が体感できる「アイスパビリオン」や熊牧場などがある観光施設。 | ||
稚内市青少年科学館 | ★★★ | |
北海道稚内市 | 体験型施設 / レトロ | 2012/07 |
レトロな佇まい、日本最北端の科学館。アナログな実験装置の数々や南極観測船関連の展示が豊富にある。 | ||
乳神神社 | ★★★ | |
北海道十勝郡 | おっぱい / 神社仏閣 | 2011/07 |
浦幌町にある「おっぱいの神様」。乳石をなでて子宝安産・母乳授けのご利益を賜る事ができる。 | ||
ひろおサンタランド | ★ | |
北海道広尾郡 | 恋人の聖地 | 2012/07 |
日本唯一のサンタクロース村らしい広尾町にあるサンタランド。夏場に来てみたら全然客がおらず、寂寥感に浸れた。 | ||
幌加温泉湯元鹿の谷 | ★★★ | |
北海道河東郡 | 温泉 | 2012/07 |
終末感漂う温泉郷。上士幌町の山奥にぽつんと温泉宿が一軒だけ。開放的な混浴の露天風呂には鹿も出没する。 | ||
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島) | ||
施設名称 | イチ押し度 | |
所在地 | 特徴 | 訪問時期 |
青龍寺の昭和大仏 | ★★★ | |
青森県青森市 | 大仏 / 神社仏閣 | 2012/07 |
青龍寺にある昭和大仏は高さ21.35m、日本最大の青銅坐像。境内は東北の霊場らしい特有の雰囲気。 | ||
小田川城 | ★★★★ | |
青森県五所川原市 | 怪しい城 / 俺様物件 | 2010/05 |
伝説の泡沫候補「羽柴誠三秀吉」の本丸。ハリボテのミサイル基地が笑いを誘う。温泉ホテルは不審火で全焼後休業。 | ||
川倉賽の河原地蔵尊 | ★★★★ | |
青森県五所川原市 | 霊場 | 2010/05 |
下北半島の恐山と並ぶ津軽屈指の霊場。例大祭ではイタコの口寄せも行われる。死者の遺物が祀られた地蔵尊堂の光景は圧巻。 | ||
木造駅の土偶型駅舎 | ★★★★ | |
青森県つがる市 | 珍駅舎 | 2010/05 |
JR五能線木造駅の駅舎が遮光式土偶になっていておかしい。名前は「しゃこちゃん」。土偶の目は光る仕様になっている。 | ||
蕪島神社 | ★★★★ | |
青森県八戸市 | 奇景 / 神社仏閣 | 2010/05 |
陸繋島である蕪島に鎮座する神社。ウミネコ繁殖地でもあり春頃の営巣期には大量のウミネコが島を埋め尽くす。 | ||
田代島 | ★★★ | |
宮城県石巻市 | ねこ大好き / 離島 | 2012/07 |
石巻沖合に浮かぶ孤島。猫の島として有名で人よりも猫の数の方が多い。島の建物は震災の被害を受けたが猫は無事。 | ||
八橋油田 | ★★★ | |
秋田県秋田市 | 奇景 | 2012/07 |
秋田市内は国内屈指の一大油田地帯。住宅街のど真ん中に油井があり、掘削ポンプが稼働する珍妙な光景が拝める。 | ||
大潟富士 | ★★ | |
秋田県南秋田郡 | 低い山 | 2012/07 |
八郎潟を埋め立てて出来た大潟村にある「日本一低い山」。村自体が海抜マイナス地点にあるので山頂の海抜は「0m」。 | ||
ふれあいセンターかまくら館 | ★★★ | |
秋田県横手市 | 体験型施設 | 2012/07 |
かまくらで有名な横手市。この施設では年中氷点下10度に保たれた部屋で横手名物の「かまくら」が年中体験できる。 | ||
史跡尾去沢鉱山 | ★★★ | |
秋田県鹿角市 | 鉱山 | 2012/07 |
東北屈指の鉱山跡地をテーマパーク化した場所。坑道見学だけでなく寂れた遊園地の残骸のようなものも見られる。 | ||
スカイタワー41 | ★★★ | |
山形県上山市 | 奇景 | 2012/07 |
山形県で最も高いタワーマンション。畑の中にそびえる勇姿は笑いを誘うがこれでも完売御礼らしい。 | ||
よしだ聖菓 | ★★★ | |
山形県米沢市 | おっぱい / スイーツ | 2012/07 |
何故か電器屋が販売している名物「おっぱいプリン」。リアルな食感と色使い。2個セットでどうぞ。 | ||
アイディアの泉神社 | ★ | |
山形県米沢市 | 神社仏閣 | 2012/07 |
個人運営の珍神社。「見る・言う・聞く・考える」の四猿の足元から蛇口が出ていておいしい水を持って帰る事もできます。 | ||
犬の宮・猫の宮 | ★★★ | |
山形県東置賜郡 | 動物ふれあい系 / 神社仏閣 | 2012/07 |
高畠町高安地区にある犬と猫を祀る神社。全国各地からペット供養祈願に訪れる参拝客が後を絶たない。 | ||
道の駅とざわ・高麗館 | ★★ | |
山形県最上郡 | 韓国 / 道の駅 | 2012/04 |
90年代に韓国人嫁を受け入れた関係で韓国風味になってしまった「道の駅とざわ」。韓国食材店や変なオブジェが多数。 | ||
浄土松公園のきのこ岩 | ★★★ | |
福島県郡山市 | 奇景 / 公園 | 2010/10 |
日本のカッパドキアと呼ばれる奇岩の名所。東日本大震災で一部崩落する被害を受けている。 | ||
いわき市石炭・化石館「ほるる」 | ★★★ | |
福島県いわき市 | 鉱山 / 博物館 | 2012/02 |
常磐炭田についての資料や鉱山内の等身大ジオラマ、化石や恐竜などが展示されている博物館。 | ||
北関東(茨城、栃木、群馬) | ||
施設名称 | イチ押し度 | |
所在地 | 特徴 | 訪問時期 |
水戸芸術館タワー | ★★★ | |
茨城県水戸市 | 奇景 / 珍建築 | 2010/12 |
高さ100メートル、チタン製三角パネルを組み合わせた異様な形状のタワー。NHK地震速報の常連映像となり有名に。 | ||
クィーンシャトー | ★★★★ | |
茨城県水戸市 | 廃墟 | 2010/12 |
水戸の特浴街の片隅に残る豪華施設の残骸。開業後僅か数ヶ月で廃業し、長らく茨城屈指の名廃墟として君臨している。 | ||
東海展示館アトムワールド(閉館) | – | |
茨城県那珂郡 | 科学館 / 原子力 | 2010/12 |
国内屈指の原子力ムラで有名な東海村にある原子力発電のPR施設。東日本大震災による原発事故を受けて2012年3月末に閉鎖された。 | ||
ホテル山乃荘 | ★★★ | |
茨城県笠間市 | 怪しい城 / 廃墟 | 2013/08 |
笠間市では指折りの名物ホテルだった山乃荘。城郭型の大胆なデザインが目を引くが、東日本大震災で被災し休業したまま建物の崩落が激しく痛々しい姿を晒していた。 | ||
陽光子友乃会 | ★★★★ | |
茨城県つくば市 | 奇景 / 宗教建築 | 2014/06 |
真光系諸教団の一つ「陽光子友乃会」の本部。奇抜な外観は「主座」と呼ばれる。普段の内部見学は不可なので近くから眺める事になる。夏には花火大会がある。 | ||
牛久大仏 | ★★★★★ | |
茨城県牛久市 | 奇景 / 大仏観音 | 2007/07 |
全高120メートル、日本最大の大仏の立像がそびえる霊苑「牛久アケイディア」。小動物とのふれあいコーナーもある。 | ||
ケネディー電気 | ★★★★★ | |
茨城県稲敷郡 | 電波物件 / 俺様物件 | 2013/08 |
田園の片隅に自作ロケット型オブジェが集結する電波物件。その正体は家電修理業者。河原田社長のテンションに付いていける人限定。撮影料千円。 | ||
波崎シーサイド道路 | ★★★★ | |
茨城県神栖市 | 電波物件 / 係争地 | 2010/05 |
旧波崎町の町道として整備されたのに一部私有地である事に気付かず地権者と揉めて通行止めになっているお間抜け自動車道。 | ||
笹本石材 | ★★ | |
茨城県潮来市 | 陰陽物 / こじれた石屋 | 2010/05 |
潮来インター近くの県道50号沿いにある石材屋の敷地にご立派なちんまん石がそそり立っていて思わずよそ見しそうになった。 | ||
大谷石地下採掘場跡 | ★★★★ | |
栃木県宇都宮市 | 奇景 / 地下空間 | 2010/10 |
大谷石の採掘が行われていた巨大地下空間。ライブイベントや音楽PV、映画ロケにも度々使われる「例の採掘場跡」である。 | ||
鬼怒川温泉の廃墟ホテル群 | ★★★★ | |
栃木県日光市 | 廃墟 / 温泉街 | 2014/05 |
かつて関東屈指の温泉郷だった鬼怒川温泉だが、廃墟ホテルが無残に勢揃いする凄まじい一画がある。解体費用も捻出できず長年放置されたままだ。 | ||
鬼怒川秘宝殿(閉鎖) | – | |
栃木県日光市 | 秘宝館 | 2014/05 |
鬼怒川温泉近くにあった秘宝館。栃木県の郷土色を色濃く反映したリアルにアレな蝋人形が勢揃い。惜しくも2014年12月末閉館。 | ||
またぎの里 | ★★★ | |
栃木県日光市 | 奇食 / 秘境 | 2014/05 |
平家の落人伝説がある奥鬼怒の秘境川俣温泉近くにある食堂。秘境の名物サンショウウオや熊肉丼を食う事ができる。 | ||
平家狩人村 | ★★★★ | |
栃木県日光市 | 博物館 / 秘境 | 2014/05 |
平家の落人伝説がある奥鬼怒・湯西川温泉にある、マタギの集落や生活風景を展示している施設。あまりにボロボロ過ぎてリアルな悲壮感を漂わせている。 | ||
足尾銅山観光 | ★★★ | |
栃木県日光市 | 鉱山 | 2010/10 |
閉山した足尾銅山の一部坑道を使って観光用に公開している。トロッコ乗車体験、坑内の実物大ジオラマ展示、レトロな土産物コーナーまであり昭和の風情がムンムン。 | ||
ピラミッド温泉 | ★★★★★ | |
栃木県那須塩原市 | 奇景 / 温泉 | 2010/10 |
怪しげなピラミッド型の温泉施設。黄金の客室に宿泊可能。お客さんは中国人団体ばかりでしたが、ピラミッドパワーで健康になれるそうです。 | ||
那須アルパカ牧場 | ★★★ | |
栃木県那須郡 | 動物ふれあい系 | 2010/10 |
日本で唯一、ペルー原産のアルパカの飼育に成功している牧場。ペルー政府公認。もふもふアルパカさんに触り放題。よかったね。 | ||
仮面館 | ★★ | |
栃木県那須郡 | 電波物件 / ミステリー | 2010/10 |
人里離れた山林の一角に突然謎の仮面だらけの家が…仮面を作り続けて2万点以上という個人のアトリエらしいのだが、いつ行っても開いてません。 | ||
幸福の科学那須精舎 | ★★★★★ | |
栃木県那須郡 | 奇景 / 宗教施設 | 2010/10 |
近年急成長を続ける宗教団体「幸福の科学」の施設。黄金の「大ストゥーパ」をはじめ神々しさのあまりエル・カンターレに惚れそうになりそうな勢い。信者以外の参拝も可能。 | ||
黄金の巨大神像 | ★★★★★ | |
栃木県那須郡 | 奇景 / 宗教施設 | 2010/10 |
大田区に本拠がある「神命大神宮」が建造した巨大な天手力男命の像。内部パノラマ映像室で宗教色満載な映画も見られる。参拝料千円。 | ||
那須みろく聖観音菩薩 | ★★★ | |
栃木県那須郡 | 奇景 / 宗教施設 | 2010/10 |
黄金の巨大神像のすぐ近くにある高さ約23メートルもの大観音像。「みろく愛光会」という宗教団体の施設らしい。参拝は自由。 | ||
おうかんみち本部 | ★★ | |
栃木県那須郡 | 宗教施設 | 2011/07 |
那須高原の一角にある宗教法人「おうかんみち」の本部。天理教から分派した教団で、那須の本部の他、埼玉の戸田に東京出張所を有している。 | ||
XX博物館 | ★★★ | |
栃木県那須郡 | 日本のタブー | 2010/10 |
栃木県がシェア1位のとある植物をテーマにしたセレクトショップ。大人の事情により店名及びリンクは自粛しています。何卒ご了承下さい。 | ||
那須戦争博物館 | ★★★★ | |
栃木県那須郡 | 戦争博物館 / コレクション | 2010/10 |
個人経営の戦争博物館。屋外には戦車や戦闘機の部品の残骸が無造作に転がり、屋内の展示も凄まじいコレクションの数々で圧倒される事請け合い。怨念すら感じる迫力がある。 | ||
老松温泉・喜楽旅館 | ★★★★ | |
栃木県那須郡 | 廃墟 / 温泉宿 | 2011/07 |
那須湯本温泉の一角にある老舗宿。温泉成分強すぎて建物の一部が崩落、廃墟系温泉としてテレビにも紹介され人気上昇。宿泊客は1人2組限定。 | ||
水使神社 | ★★★ | |
栃木県足利市 | 陰陽物 / 神社仏閣 | 2014/04 |
足利市五十部町にある神社。婦人病治癒の霊験あらたかな神社で、女性物下着が多く奉納される他、例大祭の日には宝物殿から祀られた男根の数々が陳列される。 | ||
真岡駅のSL駅舎 | ★★ | |
栃木県真岡市 | 珍駅舎 | 2014/04 |
真岡鐵道真岡駅の駅舎はまるごとSL型。鉄ヲタや家族連れ等のギャラリーが多い。駅前にはブラジル食材店。栃木県有数のブラジルタウンでもある。 | ||
宝くじの石川酒店 | ★★ | |
群馬県富岡市 | 電波物件 | 2014/05 |
富岡にある街の酒屋。お酒よりも「宝くじ」をプッシュしまくっていて手書きの電波な看板が大量に並んでいて異様な雰囲気を放っている。 | ||
ジャパンスネークセンター | ★★★★ | |
群馬県太田市 | 奇食 / 動物ふれあい系 | 2014/05 |
蛇専門動物園であると共に日本屈指の毒蛇研究の一大拠点でもある。毒蛇ショーや体験コーナー。蛇料理まで食える。日本蛇族学術研究所が運営。 | ||
三日月村 | ★★★ | |
群馬県太田市 | テーマパーク | 2014/05 |
木枯し紋次郎の故郷、上州新田郡三日月村の集落を再現したテーマパーク。平衡感覚が狂う「不可思議土蔵」などのアトラクションがある。 | ||
富士山下駅 | ★ | |
群馬県桐生市 | コレジャナイ感 | 2014/04 |
外国人観光客が富士山と間違えてやってくる上毛電鉄富士山下駅。確かに「富士山」と呼ばれている山が駅前にある。残念な気持ちに浸れる場所。 | ||
連続「止まれ」標識 | ★★ | |
群馬県邑楽郡 | 奇景 | 2014/05 |
邑楽郡大泉町の住宅地で見かける「止まれ」の道路標識がずらりと並ぶ異様な光景。全て一方通行道路である。 | ||
浅見薬店 | ★★★ | |
群馬県邑楽郡 | 電波物件 | 2014/05 |
邑楽郡大泉町にある街の薬局。店の外観に不気味な手書きの看板が多数。やたらとアピールされている「元気の出る精力剤」は当店オリジナル。1回分5500円。 | ||
命と性ミュージアム女神館 | ★★★★ | |
群馬県北群馬郡 | 秘宝館 | 2014/05 |
家具屋のオーナーが運営する自作秘宝館。真面目な性についての学習が出来る場所だが二階の「不真面目コーナー」を覗くと色々とヤバイ。 | ||
珍宝館 | ★★★★ | |
群馬県北群馬郡 | 秘宝館 / コレクション | 2014/05 |
群馬が誇る破廉恥観光名所。「館長兼マン長」が放つマシンガントークが売り。その他木彫りの像や様々な展示物があり、近年は新館も増築されてさらに強力に。 | ||
鬼押出し園 | ★★ | |
群馬県吾妻郡 | 奇景 / 自然 | 2010/07 |
江戸時代の浅間山の噴火で流れでた溶岩が創りだした奇景が拝める。園内に上野寛永寺の別院、浅間山観音堂がある。 | ||
迦葉山龍華院弥勒寺 | ★★★ | |
群馬県沼田市 | 神社仏閣 | 2011/09 |
天狗伝説のある迦葉山の麓にある寺院で日本最大天狗の一つ。参拝者が奉納した巨大な天狗の面がずらりと並ぶ。 | ||
釈迦の霊泉(奈女沢温泉) | ★★★ | |
群馬県利根郡 | 温泉 / 宗教施設 | 2011/09 |
みなかみ町の山奥にぽつんと佇む宗教法人が運営する秘境の療養所。「奇跡の御神水」で入れたお風呂に入浴が可能。末期がん患者が藁をも掴む思いで来るという。 | ||
若旅民具茶屋 | ★★★★ | |
群馬県利根郡 | 秘宝館 / コレクション | 2011/09 |
みなかみ町にあるお食事処。外観から既にヤバげだが店の奥に店主のコレクションが大量に置かれている。鉄道モノが中心だが18禁な「秘宝館」もあり。 | ||
土合駅 | ★★★★ | |
群馬県利根郡 | 秘境駅 / 地下空間 | 2011/09 |
上越線で群馬県の最北にある駅。新潟方面の下りホームが462段の階段を下った先のトンネルの中にある。「日本一のモグラ駅」として有名。 | ||
南関東(埼玉、千葉、神奈川) | ||
施設名称 | イチ押し度 | |
所在地 | 特徴 | 訪問時期 |
北浦和駐輪場 | ★★★ | |
埼玉県さいたま市 | 駐輪場 / 居抜き物件 | 2015/01 |
北浦和駅近くにある駐輪場。なんと元キャバレーの居抜き。真っ赤な壁や店内の様子はそのままでチャリンコが並ぶ光景はシュール。 | ||
岩槻インター | ★★★ | |
埼玉県さいたま市 | ホテル街 | 2010/12 |
東北道岩槻インター前に広がるラブホ街。夜の景色はさながら「さいたまのラスベガス」。ウェアハウス岩槻店の内装も素晴らしい。 | ||
岡崎巧芸・トトロ公園(現存せず) | – | |
埼玉県さいたま市 | あかんやつ | 2010/12 |
岩槻区南部にあった「トトロ公園」。その名の通りジブリキャラが勢揃い…事後承諾ながらジブリ公認。表面がFRP、内部が発泡スチロール製。既に撤去されている。 | ||
たいへんなことになりますよ看板 | ★ | |
埼玉県さいたま市 | 電波物件 / ミステリー | 2011/07 |
埼玉スタジアム近くの東北道沿いの道端にあちこち気味の悪い看板が掛かっている。「たけしの本当は怖い家庭の医学」か何かのオマージュだろうか。 | ||
戸田公園駅前・ヘプバーンな家 | ★★★ | |
埼玉県戸田市 | 電波物件 / アート | 2011/07 |
埼京線戸田公園駅前にあるパステルカラーなトタン葺きの古民家。自作ポエムやオードリー・ヘプバーンの写真が大量に飾られている。 | ||
アサヒヤ駐輪場 | ★★★★ | |
埼玉県所沢市 | 駐輪場 / 電波物件 | 2011/09 |
東所沢駅前の電波駐輪場。「置く時料金各所のツツに」等不安になる手書きの看板の数々。自作で組まれた足場の上の二階はスリル満点。 | ||
山口観音 | ★★★★ | |
埼玉県所沢市 | 珍寺 / 神社仏閣 | 2010/06 |
西武球場前にある非常に珍要素の強い古刹。八角の五重塔「千躰観音堂」をはじめ段々畑に連なる水子地蔵、パゴダやマニ車、仏国窟なる洞窟まである。 | ||
「透明人間の殺人鬼」電波アトリエ | ★★★★ | |
埼玉県入間市 | 電波物件 / アート | 2014/04 |
入間市仏子の山中に現れる「透明人間の殺人鬼に注意」の電波な看板、そこから山道を登ると謎の巨大像が並ぶ怪しいアトリエに辿り着く。 | ||
アリタキアーボレータム | ★★ | |
埼玉県越谷市 | アート / 植物園 | 2010/12 |
越谷の久伊豆神社近くにある「越谷アリタキ植物園」。元は植物学者有瀧龍雄氏の所有で本人の没後越谷市に寄贈。奇妙なオブジェや置物が各所にあり異様な雰囲気を放つ。 | ||
首都圏外郭放水路 | ★★★★ | |
埼玉県春日部市 | 土木遺産 / 地下空間 | 2009/11 |
世界最大級の地下放水路。浸水被害の耐えない周辺河川流域の洪水を防ぐ為に作られたもの。さながら地下神殿な風貌。予約制で火~金曜の間見学可能。 | ||
笹目通りの電波屑鉄屋 | ★★★ | |
埼玉県和光市 | 電波物件 | 2012/04 |
和光市の笹目通り沿いにある屑鉄屋がカッコ良すぎて思わず釘付けになる。甲冑やら何やらが飾られ電波な手書き看板が連なる姿は唯一無二。 | ||
沖縄県 | ||
施設名称 | イチ押し度 | |
所在地 | 特徴 | 訪問時期 |
ヤンバルクイナ展望台 | ★★ | |
沖縄県国頭郡 | 奇景 | 2011/03 |
沖縄本島最北端辺戸岬に近い場所にあるヤンバルクイナ型展望台。頂上に登れば晴れた日には与論島が見える。 |