福井県オバマ大統領が来日するので福井県小浜市の事もたまには思い出してみましょう どうやら今日2014年4月23日、オバマ大統領が来日するとの事で羽田空港をはじめ都内各所が厳戒態勢になっているようだが、当サイトはオバマ大統領とは名前以外なんの繋がりもない「福井県小浜市」の話でも始める事にしよう。 福井県は北陸地方に... 2014.04.23福井県
岡山県岡山・表町商店街の電波ゆんゆんなスナック「ピュアピーコック」が気になる件 大都会岡山だとか色々ネタにされる「岡山市」にやってきた時の事、我々は岡山駅からとぼとぼ歩いて中島遊郭跡を眺めに行く途中で立ち寄った表町商店街の一角で見かけた物件がちょっとアレな感じだったので、ちらっとご紹介しようと思う。 表町商店街は... 2014.04.14岡山県
岐阜県墨俣一夜城の城下町に残る色街…大垣市墨俣町「夜城園」の痕跡を求めて 東海地方には「◯◯園」という名称が付けられた元赤線地帯があちこちにあって、名古屋市内にある中村遊郭跡の「名楽園」とか尾頭橋の「八幡園」とか色々あるんですが、隣の岐阜県に渡ると「金津園」とかもあってこれは現役過ぎて生々しい場所ですが、今回我々... 2014.04.14岐阜県
本島中部日本で一番売上が多いらしい、米軍基地の街・北谷町の「CoCo壱番屋」が何か違う件 沖縄には在日米軍基地が集中しまくっている事はよく知られている。しかし基地のある沖縄の街の常識は本土で生活する側の人々にとっては異なるものであると感じさせるものがいくつかあった。とりわけ嘉手納飛行場やキャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)を中... 2014.04.11本島中部
愛知県昭和全開の温泉施設「大名古屋温泉」が閉館するというのでひとっ風呂浴びてきた 2014年3月末、どうやら色々な意味で節目を迎える時期となった。4月から消費税が5%から8%に増えるという事は庶民の財布の紐ばかりか、古びた施設を経営する側にとっても店じまいを覚悟する出来事となったようで全国各地バタバタと店舗閉鎖の知らせが... 2014.03.31愛知県
山梨県宗教施設みたいでありんす。甲府市の印鑑テーマパーク「幸せの丘ありあんす」 山梨県は史上最強のドカ雪に見舞われてもはや被災地の様相を呈しているが地元の皆さん大丈夫でしょうか。そんな訳で急に思い出したのが甲府市某所にある、とある妙ちくりんな施設に行った時の記憶だ。 2014.02.25山梨県
秋田県北前船寄港地で遊郭跡があったらしい秋田市「土崎港」のレトロな街並みを眺める 東北地方の日本海側沿いを走る国道7号を青森からずんずん南下しながら、遊郭跡を探してやってきたのだが、そんな中で立ち寄ったのが秋田市の土崎港という場所。便宜上「秋田港」と呼ばれる事が多い場所なんですが… 2014.02.24秋田県
鹿児島県神風特攻隊がいた基地の街「鹿屋」の新天街通りと激寂れな中心市街地を歩く 我々は鹿児島県鹿屋市という街を訪れていた。こちらは人口10万を数える大隅半島側の中心都市である。鹿屋市は2006年に周辺市町と合併してからは広大な面積を誇る自治体になった。県庁所在地の鹿児島市からは錦江湾を横断する桜島フェリーもしくは鴨池・... 2014.01.30鹿児島県
茨城県日立製作所の企業城下町に存在する超絶昭和なバラック飲食街「塙山キャバレー」 茨城県日立市と言えば日本有数の総合電機メーカー「日立製作所」の企業城下町としても知られる街だ。茨城県北東部、水戸市の北30キロの位置にあり人口18万人を数える中規模都市でもある。東日本大震災と津波の被害が酷かった一帯でもあるが、原子力村で知... 2014.01.27茨城県
鹿児島県朝鮮総連本部を落札したり北朝鮮との交流がある鹿児島市の最福寺にお参りしてきました 今はグローバル化がどうこう普通になった21世紀なんですが、国の利権争いで側近一族が平気で根絶やしにされたりする中世顔負けの超後進半島国家が日本海を挟んだすぐ向こうにある訳で、そんな隣国に取り巻かれた日本もよくこれで平和でいられるよなと感心さ... 2014.01.27鹿児島県
山口県安倍首相の地元・長門市の俵山温泉にある「麻羅観音」にお参りしたら阿部さんがいた件 同じ山口県でも瀬戸内側と日本海側では随分趣きが異なる。瀬戸内側は岩国から下関までまんべんなく中規模工業都市が点在しているが日本海側に回ると鳥取島根と同じくひなびた街と田舎の風景が続いていて雰囲気的に変わらない。という訳でなかなか足が向かない... 2014.01.22山口県
本島北部普天間基地移転決定で揺れる「名護市辺野古」がプロ市民の海と化している件 沖縄本島における長年の懸案事項だった米軍普天間基地の移転問題は第二次安倍政権の下、名護市辺野古への全面移設及び沖合埋め立てを仲井真沖縄県知事が承認し、基地移転へ本格的に舵を切る事になった。 2014.01.14本島北部
愛知県これは赤線か、軍都の名残か?豊橋駅西口(西駅)のバラック飲み屋街を歩く 愛知県豊橋市…東三河地方の中心都市、名古屋から70キロ離れていて、むしろ静岡県遠州地方との結びつきが深く、名物と言えばヤマサのちくわとブラックサンダー、ブラジル人がやたら多く、三河港は自動車輸出入量日本一…そのくらいの認識しかなかった街だが... 2014.01.14愛知県
愛媛県造船の町・今治の裏名所「蒼社川」土手沿いに連なる不法占拠バラック家屋群 タオルと造船の街、愛媛県今治市。工業都市として栄えてきたこの街には、戦後の時代を彷彿とさせる街の痕跡がそこかしこに残されている。今治駅前の赤線跡もそうだが、もう一箇所どうしても見ておきたい場所があった。 2014.01.14愛媛県
山形県え…日本にもミイラが…山形名物「即身仏」とおくりびとロケ地を観るため酒田に行ってきた 「即身仏」…その言葉の響きに、何とも言えない感情を覚える。ミイラと聞くと古代エジプトや南米のアンデス文明なんぞを想像しそうになるが、この日本にもミイラが存在するという事実。それは仏教の中でも真言密教系の寺院における究極の修行の形であり、僅か... 2014.01.13山形県
新潟県新発田市の謎の名物料理・シンガポール食堂の「オッチャホイ」って一体何なんだ?! 新潟県北部・下越地方の中心都市、新発田市にやってきました。古くは城下町で、戦前には大倉製糸新発田工場があり繊維業の街としても栄えた事がある。現在はモータリゼーションの影響で駅前商店街がグダグダのシャッター街と化している。 2013.12.19新潟県
新潟県新潟名物油臭温泉の聖地と称される「新津温泉」に入ったら身体が本当に油臭くなってしまった 新潟に旅行し始めた時に「油臭い温泉」が名物だという事を知って、これまで胎内市の西方の湯だとか新発田市にある月岡温泉だとかに立ち寄った事があったのだが、どうも「油臭」ジャンルでは最強の激臭を誇る温泉があると皆が口を揃えて言う所がある。「油臭温... 2013.12.19新潟県
沖縄離島宮古島にあるというアリランの碑こと「慰安婦祈念碑」とやらを見に行ってきた 頭の痛い隣の半島国家が新しい大統領になってからというものの性根の腐ったような「告げ口外交」を展開したり、日本を貶めたいのか何がしたいのか分からないがアメリカ各地に「慰安婦碑」を置きまくったりとあの国が随分ネガキャンに躍起になっているものです... 2013.12.16沖縄離島
北海道幻の遊園地、自殺の名所、心霊スポット…小樽市郊外の断崖絶壁「オタモイ海岸」で遊ぼう! 北海道の観光都市として名高い「小樽」。まあ有名なのは小樽運河や堺町通りまでのド定番スポットなんですがどうにも観光色全開過ぎて興ざめしてしまう訳である。札幌から中途半端に近い事もあって観光客は日帰りでやってくるだけであんまりお金落とさないみた... 2013.12.14北海道
沖縄市限界まで積まれ今にも崩れそうな壮絶極まりない産廃ゴミの山「沖縄のエアーズロック」を見に行きました 沖縄市北部一帯は米軍の「嘉手納弾薬庫地区」があり、戦後米軍に接収された土地が広大な弾薬庫地区にされ、沖縄返還前には大量の毒ガスが保管されていた事が発覚するなど度々問題が起こっていた。1972年の沖縄返還後、嘉手納弾薬庫地区の一部は部分返還が... 2013.12.06沖縄市