超絶ボロ廃墟バラック酒場!これはリアルはるかノスタルジィ状態。小樽「手宮線跡地」を歩く

北海道

小樽は函館に次ぐ北海道開拓の歴史の出発点。その象徴として有名なものに北海道鉄道発祥の地、旧手宮線がある。小樽駅前の中央通を運河に向けて歩いて行くとその途中にこんなものを見る事になる。

32-379.jpg

旧手宮線の線路が中央通に跨っていて現在でも残されている為にこんな標識が立っているのだ。わざわざ「一時停止の必要ありません」と書かれている。

32-378.jpg

明治13(1880)年に北海道で最初に鉄道が引かれた手宮-札幌間(約35.9キロメートル)のうち、南小樽駅から分岐して手宮駅までを結ぶ2.8キロの部分が旧手宮線となっている。北海道開拓の歴史に大きな意義を残す日本有数のメジャーな廃線跡である。

32-380.jpg

で、この廃線跡の一部分は観光都市小樽らしく綺麗に整備され遊歩道まで敷かれて、立派な観光資源の一つとなっているのだ。ここでなら心置きなくスタンド・バイ・ミーできる訳ですね。わかります。

32-376.jpg

この手宮線跡地に沿って延々と歩いて行く事にする。もっとも、綺麗に整備されているのは中央通から寿司屋通りまでの観光客の多いエリアに限られていて、中央通の北側に入ると草ボーボーの放置プレイゾーンに変わる。

32-375.jpg

手宮線の廃線跡を辿っていくとその先には旧手宮駅跡地、現在は小樽市総合博物館、周辺には蒸気機関車資料館、手宮洞窟などがある。旅客営業をしていたのは昭和37(1962)年までで、それ以後も貨物駅となったが昭和60(1985)年に廃駅となる。

32-398.jpg

小樽から札幌へ、さらに幌内炭鉱まで走った列車は大量の石炭を積んで小樽港から内地へと運ばれていった。北海道はもとより日本全体の近代化に貢献した手宮線の存在は「近代化産業遺産」のプレートにも誇らしげに刻まれている。

32-377.jpg

そんな手宮線の廃線跡から街並みを眺めると古い未舗装の路地裏やオンボロ家屋がコンスタントに姿を見せる。観光地化された小樽運河や堺町通りなんぞよりもよっぽどノスタルジーに浸る事が出来る。無骨な高層マンションも見えるのが玉にキズだが。

32-382.jpg

線路際には何故かボロい家が取り壊されずに残る事が多いものだが、この錆びまくりのトタン家屋もなかなか香ばしい。集合アパートだろうか。

32-383.jpg

半ば廃墟然としたトタンアパートは1階部分の窓が全て割れてしまい風化しきって今にも壊れそうな細い窓枠だけが残っていた。

32-384.jpg

手宮線は中央通と日銀通の間の路地を跨ぐ。その傍らにもこれまた個性的な商店の建物があった。店先に大量のガラクタが置かれたままになっている。商売やってるんですかねこれ。

32-385.jpg

隣にある文具屋の看板になぜかロシア語が書かれていた。かつては樺太航路もあった小樽だけの事はあるが、それとこの看板の因果関係は不明。ロシア語でこう書くのね。岡林商店。

32-388.jpg

線路跡にはご丁寧にベンチまで置かれて市民はもとより観光客の憩いの場にもなっているような雰囲気だ。

32-396.jpg

廃線跡を辿ると日銀通の手前あたりに小さな駅舎が現れる。「色内驛」と小さく書かれているのが見える。隣接する小樽美術館の再整備事業として2011年になってわざわざ作られたものだ。もともとこの場所にあった色内仮乗降場(戦前は色内駅)を再現している。

32-399.jpg

色内駅の建物がある日銀通は今でも東京の丸の内辺りのミニチュアのような豪勢な近代建築がずらりと立ち並んでいる。全国の大手銀行支店が立ち並び明治大正期にはここが北海道経済の中心地だった。今でも色内大通りや日銀通り辺りは誇らしげに「北のウォール街」と呼ばれている。

>2ページ目を読む

はるか、ノスタルジィ デラックス版 [DVD]
パイオニアLDC (2001-05-25)
売り上げランキング: 64179
小樽さんぽ
小樽さんぽ

posted with amazlet at 11.11.16
田口 智子
北海道新聞社
売り上げランキング: 323540
タイトルとURLをコピーしました