夕張市の市街地は谷あいに挟まれていて南北に細長い。最も山側の奥地に位置する夕張市の中心市街地から南側に下っていくと鹿ノ谷、清水沢、沼ノ沢といった街を抜けて新夕張駅がある紅葉山地区に抜ける。そこで石勝線の本線と道東道夕張インターといった交通の要所と交わる。南北20キロ以上に渡って炭鉱町が続いている事になる。
道道夕張岩見沢線を走らせていると清水沢と鹿ノ谷の間あたりに「幸福の黄色いハンカチ想い出広場」への入口があるが、その付近にある若菜地区には古い商店が立ち並ぶ一画が残っている。
夕張の中心市街地と同じくここも寂れに寂れて、並んでいる店舗も商売を辞めてしまった所が多い。「黄色いハンカチ」が飾られているのは映画ロケ地である想い出広場がすぐ近くにあるからか。
そんな街並みの中でもかなり年季の入った店舗跡地が残っていた。「松屋」と書かれた看板が見えるがどう見ても牛丼屋の類ではなさそうだ。なにせ古いのでもしかすると「松」と「屋」の間にもう一文字入るのかも知れない。何屋か分からないが、大きさから見て旅館か何かだったのだろうか。
この付近の若菜という地名の由来となったのが旧若鍋炭鉱である。明治39(1906)年に石狩石炭が開鉱し採炭を行なっていたが大正初期に死者400名以上を出すガス爆発事故を起こし、その後石狩石炭が北炭に吸収合併され若菜辺炭鉱と名を改めるも、相次ぐ事故で昭和初期に廃鉱となった。
さらにしばらくした昭和12(1927)年、同じ場所に北炭平和炭鉱が開かれ、昭和50(1975)年に閉山するまで採炭が続いていた。隣接する平和地区の地名もその平和炭鉱から来ている。平和炭鉱跡地は後に運動公園として整備されていて、公園の向かいからズリ山がよく見える。
この付近は旧平和炭鉱の労働者世帯が住んでいた街で、恐らく商店街の名残りと思われる街並みが残る他、メインストリートの道道から一歩中に入った所には未だに多くの公営住宅が並んでいる。一方で少し離れた鹿ノ谷地区は北炭の幹部クラス社員が生活していた高級住宅街で、現在もその名残りの夕張鹿鳴館(旧北炭鹿ノ谷倶楽部)の建物がある。
商店の建物に挟まれた路地はびっしりと草木が生い茂っていて人の立ち入れる状況ではなくなっていた。建物の横っ面からボロい板張りが見える。
厳しい炭鉱労働に従事したのは日本中から寄り集まった荒くれ者、訳ありのアウトロー、そして在日朝鮮人だった。コリアタウンと呼べる程の集住地は夕張には無くなったが、今も道道沿いにはキムチ屋や焼肉屋がいくつか店を構えている。
焼肉屋も多い一方で目立つのがやはり夕張特産のメロン直売所である。道道夕張岩見沢線を走っているとかなりの数の直売所があり、食欲に負けて思わず「ぴーぷる」という店の前で車を止めてしまった。
店の奥に大量に積み込まれた空っぽの夕張メロンのダンボール箱。シーズン時には全国各地に発送されていくのであろう。注意して見るとこの店も上に焼肉屋を併設していた。夕張に焼肉屋はよく見かけるが北海道名物である松尾ジンギスカンの支店は無いようだ。
独特の赤黄色く甘い果肉を持つ夕張メロンが一切れ300円。束の間のプチ贅沢である。我々のようなよそ者の観光客には甘いひと時であっても夕張に暮らす市民の生活は甘くはない。
売り上げランキング: 67387
講談社
売り上げランキング: 266506
ネコ・パブリッシング
売り上げランキング: 373195