行こか戻ろか長崎思案橋の路地裏横丁 (2)

丸山遊郭の入口、長崎思案橋は今も長崎市民の夜の盛り場。戦後のドサクサから生まれた飲食街や市場が今も残るDEEPゾーンでございます。

春雨通り沿いの思案橋商店街のカオスっぷりに酔いしれた後はその裏側に連なる思案橋横丁をふらふら歩く事にしよう。夜はネオンギラギラの路地。いやあなんとも素晴らしい。



さっきのハモニカ横丁程ではないが狭い路地に居酒屋やバーや中華料理屋だのがごちゃ混ぜ状態になっている思案橋横丁。ちょうどハモニカ横丁の隣にあたる。長崎という街は山だらけという地形の都合上繁華街も盛り場もここいらに密集していて、このへんの街並みはかなり特殊。

戦後のドサクサで暗渠化された銅座川沿いに歩くと思案橋商店街の次に気になるのがこの「銅座市場」である。場所柄だからか市場の入口には何故か無料案内所の店舗が入ってるんですが。

銅座市場は昭和26(1951)年築。春雨通りの電車軌道沿いに乱立した闇市を立ち退かせる為に川の上に市場を作ってしまったその名残りだ。早速入ってみよう。

外観では分かりづらいが中に入ると建物の古さを実感できる。人がギリギリ肩を触れ合わずすれ違える道幅の通路の両側に店舗がずらりといった所だが来た時間が悪かったのか半分くらいシャッター通りになっていた。

こう見えても場所柄飲食店街の買い出しの需要があってそれなりに現役の生鮮食料品店が多いらしい。寂れてしまった訳ではないのね。ちょいちょい見られる古びた店の看板がアクセントになっている。

市場の奥の方に一軒だけぽつんと開いている食料品店がありました。

ちなみに昼間やって来るともう少し店が開いてて、心なしか市場らしい活気が出てくる。手前の方はシャッター街だけどな。

暗渠化した銅座川はこの銅座市場の南端でようやく日の目を見る事になる。市場の出口から川が現れる光景は那覇のマチグヮーを彷彿とさせるのだが、「暴力団事務所進出絶対反対」の看板が掛かったフェンスで遮られていて川を直接見渡せない。

そんな訳でフェンスの隙間を探しだして銅座川を眺める。案の定濃ゆそうなドブ川でございますな。ここから下流を辿ると有名な新地中華街を通り過ぎて中島川に合流する訳であるが、ここまで来ると川の存在にすら気づかず過ごしてしまいそうだ。

しかしこれまた気になるのが銅座川沿いに大きく張り出した住宅群。場所柄おおむね飲食店兼住居だろう。コンクリート土手に各々土台を築いて土地をむりくり拡張している。平地の狭い長崎ならではの生活の知恵でしょうか。

銅座川の暗渠もなかなか香ばしいのだが、そこから少し西側の飲食店街の路地に見落としてしまいそうな程小さな川と橋がある。大正時代に架けられた「新道橋」という古い石橋。川の片側は建物の壁。

もう片側から川の様子を見てみるのだがもはや川というか水路でしかない佇まい。長崎にはまだまだ人々の間から忘れ去られたような川が存在しているのかも知れん。

雨の思案橋
雨の思案橋

posted with amazlet at 12.11.20
真木柚布子
キングレコード (2012-09-26)
売り上げランキング: 7147
暗渠の宿
暗渠の宿

posted with amazlet at 12.11.21
西村 賢太
新潮社
売り上げランキング: 492484
タイトルとURLをコピーしました