【広島市】昭和の原風景が残る元赤線地帯!広島市中区「旧東遊郭」を歩く

広島県

広島の夜の盛り場・流川や薬研堀に程近い中区弥生町、西平塚町あたりは戦前の遊郭、戦後の赤線地帯だった。戦前は軍都として栄えた広島市内には西遊郭と東遊郭があり、さらに有名な世界遺産の観光地である宮島にもあったのだが、このへんはかつての東遊郭にあたる場所。やっぱり気になるので歩き回ってみる事にした。

既に薬研堀のお風呂屋さんの外れから街並みがすこぶる古臭くなってくる訳だがこの辺から遊郭跡になってるっぽいです。お好み焼き屋に加えて一見さんの入りづらそうなオンボロ酒場がチラホラ現れる。しかしお天道様の見ているうちには嘘のように静まり返っている。ただの鄙びた街でしかない。

このへんでも無料案内所がこうしたボロ物件に入居していたりする。案内所だらけでどれだけ客の需要があるのか。お風呂屋さん街に加えて夜になるとポン引きババアが未だに出没するような土地柄。遊郭の歴史は形を変えて続いている。

夜遊びの前には精をつけましょうという事で、寂れた一画ながら焼肉屋やホルモン料理屋なんぞが結構あちこちにある。特に有名なホルモン料理「利根屋」は古くからの人気店で営業時間帯には多くの客が入っている。

弥生町辺りが東遊郭となったのは日清戦争に勝利し日本中が好景気に湧いていた明治28(1895)年の事だ。当然ながら原爆で焼き尽くされているので戦前期の建物は残っていない。

戦後は昭和33(1958)年まで赤線地帯。今この界隈に残っているのはその時代の建物となる。まあいちいち渋いよどの建物も。ちなみに東に対する西遊郭というのも現在の舟入町あたりにあったのだが、こっちはあまり街並み的に見るものはなさそうだったので今回はパスだ。

うっかり素通りしそうになる「洋服病院ホリ」の店舗が入るこの建物、二階部分を見上げてみるとそこには飾りのついた丸窓が…これは昔そういう建物だったかも知れませんな。

弥生町界隈でよく見かけるタイプのボロい木造家屋。二階建てで下が店舗、上がアパートになっている木造物件ってのが多い。当初はそういう目的で作られたであろうという雰囲気が凄く漂う訳なんですが。しかし何の店舗なんでしょうねここ。夜になってみないと様子が掴めません。

不自然に目隠しされた2つの玄関ドアと窓…これは一体どういう意図があるのだろう。もしかすると広島裏名物の「マントル」関係施設かも知れないので深く掘り下げ過ぎないように気をつけよう。マグマに焼かれますよ。

その隣にアパートの入口。まあなんというか距離感近すぎでんな。子育てには抜群の環境かと思われます。よしやアパートさんは「入居者募集」らしいので興味のある方は不動産屋に相談などいかがでしょう。

建物のもう一方側はタトゥー屋。なんとも場所柄によく似合う店構えである。やっぱりお客さんはフーゾク嬢とかなんでしょうか。

隠されたちょんの間地帯がどんな感じかが気になるのだが一方で遊郭時代から残る転業旅館もこの界隈には存在する。京橋川近くの住宅街の路地まで抜けてくるとそれっぽい建物が並ぶ一画がある。

路地の角に凛と佇む「一楽旅館」の建物。昭和25年に建てられた遊郭建築で昭和33年から先代が旅館に鞍替え。遊郭跡の転業旅館って大概寂れて救いようもない程ボロくなってるものだがここは現役営業中で非常に綺麗に手入れされている。

隣の黒塗り木造家屋もリフォームされているとは言えなかなか渋い風貌。ここもやっぱり遊郭建築だろうかそれとも隣の一楽旅館が棟続きになっているのかしら。

細くなった路地の真向かいにはやたらレトロな趣きの「ともえ美容院」の店舗が。現在は営業してなさそう。戦後の赤線時代には女性客で流行っていたのかも知れない。まあ今も現役の赤線地帯みたいなもんらしいが、弥生町・西平塚町界隈に関しては夜の様子を見てないので何とも言えん。また近いうちに行くかも知れないので続報をお待ち下さい。


タイトルとURLをコピーしました