香川県【高松市】絶滅危惧種な昭和の空間!「琴電瓦町駅」裏・塩上町のアングラ旅館街 うどん県にやってくると「ことでん」こと高松琴平電気鉄道なるローカル鉄道があり、うどん県の首都である高松と金毘羅参りの琴平町、それに志度と長尾方面に向かう3つの路線が走っているのだが、それらの路線が一堂に会するのが「瓦町駅」。2013.01.26香川県
香川県【高松市】うどん県の表の顔と裏の顔…高松三越裏・昭和の盛り場「浮世小路」と呼ばれた一角 琴電片原町駅西側に残る戦後の赤線地帯「パラダイス通り」の残滓を見て路地裏の壮絶な佇まいにすっかり鼻息が荒くなってしまった我々取材班、ふと目にした古い地図看板に目が止まり、フェリー通り西側から高松三越がある一帯までもが胡散臭そうなのでついでに...2013.01.23香川県
香川県これがうどん県の実力…高松・片原町駅前「パラダイス通り」とその周辺を歩く うどん県高松市には旧八重垣遊郭・城東町をはじめとして現役遊里がそこかしこに点在していて散策しがいのある都市だ。高松中央商店街のアーケードを通り抜けた先の片原町界隈までやってきた。2013.01.23香川県
香川県【うどん県なのに泡の国】高松港近くの怪しい半島「城東町・旧八重垣遊郭」を歩く 高松市城東町という場所はJR高松駅の東1キロ程の場所にあり大きく半島状に突き出た特異な地形となっている。元々は高松港の一部で埠頭となっているのだが明治時代から「八重垣遊郭」が整備され、戦時中に遊郭は空襲で焼失するも戦後は赤線地帯を経て吉原の...2013.01.21香川県
香川県【丸亀市】丸亀駅前の遊郭跡に佇む「一寸島神社」境内を占拠するバラック群 丸亀駅の真ん前に広がる元遊郭の道を突き当たった所に一寸島(いつくしま)神社がある。ここがまた強烈なビジュアルで、一目見た瞬間に開いた口が塞がらなくなる。2012.03.08香川県
香川県金毘羅参りの玄関口だった丸亀の二大駅前遊郭!「福島町遊郭・西平山町遊郭」を訪ねる はるばる東京から夜行列車「サンライズ瀬戸号」に乗って四国に入った我々取材班の目的は四国各地にある赤線跡巡りだ。2泊3日の強行スケジュールだったので訪問出来た場所は限られたが、殊の外強烈な物件が多かったので、当サイトでもちらほらレポートを書い...2012.03.07香川県