山形県え…日本にもミイラが…山形名物「即身仏」とおくりびとロケ地を観るため酒田に行ってきた 「即身仏」…その言葉の響きに、何とも言えない感情を覚える。ミイラと聞くと古代エジプトや南米のアンデス文明なんぞを想像しそうになるが、この日本にもミイラが存在するという事実。それは仏教の中でも真言密教系の寺院における究極の修行の形であり、僅か...2014.01.13山形県
山形県戦後の闇市発祥、ハードボイルドな雪国の盛り場・新庄市「あけぼの町飲食店街」 まだ風も冷たい4月頃に東北方面を巡った時に立ち寄ったのが山形県新庄市。東京から出ている山形新幹線の終着駅で、まあマットがどうこう言われるような土地なのですがあの事件からもう20年経つんですね。本当、時間の流れが早い事。2013.08.01山形県
山形県山形の寂れた温泉街「上山温泉」を歩く 山形県上山市にある「上山温泉」を訪れた。ここも天童温泉と同じく山形市に近い温泉街で、最寄りには山形新幹線のかみのやま温泉駅がある。蔵王温泉スキー場への入口でもあり、スキーシーズンには何故か韓国人観光客が多く訪れる場所である。 温泉街の中心...2012.12.06山形県
山形県上山市・東北地方最高層マンション「スカイタワー41」を見てきた 東京では高さ634メートルのスカイツリーの話題でもちきりな昨今であるが、東北の山形では「スカイタワー41」という超高層マンションが県内最高層建築として君臨している。その場所というのも山形市内ではなく郊外の上山市。田園地帯の中にポツンとそびえ...2012.12.05山形県
山形県道の駅韓国化現象・山形県戸沢村「道の駅とざわ・高麗館」 山形県北部にある戸沢村は最上川舟下りや国民健康保険発祥の地などで知られる人口5千人余りの村。新庄市から酒田市へと抜ける国道47号線が最上川に沿って走っている。しかしこの村にはもう一つ名物とも呼べる光景がある。 それが村の国道沿いに建つ「道...2012.08.27山形県
山形県山形県が誇る破廉恥歓楽温泉街「天童温泉」 古今東西温泉街にいかがわしい要素はつきもので日本の温泉地には温泉芸者やら何やらその他ピンクな有象無象があれこれあったのだが近年は寂れていく一方、なんともお寒い平成の世でございますが東北方面にやってきた我々取材班、山形県天童市は天童温泉まで足...2012.08.07山形県