岐阜県【疑惑】日本のシンドラー・杉原千畝の出身地は「岐阜県加茂郡八百津町」ではないのか テレ東とかでよく流れている「日本人は凄い」系の番組なんかで取り上げられる事もある、第二次世界大戦中、リトアニア・カウナスにてナチスドイツからの迫害から逃れるユダヤ人などの命を救うために、外務省の意向に反して“命のビザ”を独断で発給した元外...2019.02.18岐阜県
北海道ビスケット作ってる会社なのに社長がエロ珍品をコレクションしている札幌の超有名珍スポット「レトロスペース坂会館」 北海道ローカルではかなりメジャーなビスケットの会社らしい「坂ビスケット」こと坂栄養食品の本社にやってきた。ここに「レトロスペース坂会館」という謎の展示施設があるのだが、まあ北海道の珍スポ界では超絶メジャーな場所です。レトロというよりはおおよ...2016.12.08北海道
栃木県あまりにボロボロな展示が悲壮感漂わせる本気の落人村!湯西川温泉「平家狩人村」 現在は市町村合併で栃木県日光市の一部となってしまったが、栃木県北西部の山奥にある旧塩谷郡栗山村は県内屈指の秘境で、鬼怒川、川治を抜けてさらに山奥、県都宇都宮市から片道1時間半近く掛かる。この旧栗山村で有名な温泉地「湯西川温泉」があるこの一帯...2014.05.12栃木県
山梨県宗教施設みたいでありんす。甲府市の印鑑テーマパーク「幸せの丘ありあんす」 山梨県は史上最強のドカ雪に見舞われてもはや被災地の様相を呈しているが地元の皆さん大丈夫でしょうか。そんな訳で急に思い出したのが甲府市某所にある、とある妙ちくりんな施設に行った時の記憶だ。2014.02.25山梨県
広島県「海の見える杜美術館」…宮島から見える謎の巨大建築物、そして謎のドリンク「プライムテン」とは 世界文化遺産でもある日本三景の一つ「安芸の宮島」…広島県の観光地としては超一級のメジャースポットな訳でまあ意味もなく何度も行ったりする機会はあったんですが、有名過ぎる宮島や厳島神社はさておき、前々から気になってしょうがない建物があるんですね...2013.09.25広島県
長崎県口之津 – 石炭輸出で栄えた港、与論島からの移住者、芋扱川遊郭、からゆきさん…戦前日本の暗部 先日、島原と天草に訪問。都道府県の区割を見るだけでは長崎県と熊本県に別れているものの、歴史的にはキリシタン弾圧やら島原・天草の乱などを経験してきたり、明治時代にはかなり貧しかった地域で人々が出稼ぎに行ったり、島原と天草は色々近い関係にある。...2013.06.21長崎県
栃木県戦争を経験した世代の館長が築き上げた孤高の軍事コレクション「那須戦争博物館」 成金趣味の別荘が立ち並ぶリア充の巣窟、浮ついた別荘地のイメージが強い栃木県の那須町。皇族も訪れる那須御用邸にも程近い場所に、リゾート的な雰囲気とは無縁の物々しい施設が存在している。その名も「那須戦争博物館」。 ここは戦争博物館の名前の...2011.03.24栃木県
青森県青森県つがる市の遮光器土偶型駅舎「木造駅」のしゃこちゃんに会いに行きました 青森県では三内丸山遺跡をはじめとして縄文時代の遺跡があっちこっちに残っている。亀ヶ岡遺跡のある木造町(現・つがる市)という所は明治時代に遮光器土偶が発掘されたということで、それをネタに町おこしをやっている。 で、駅舎をそのまんま巨大な...2010.05.26青森県