ソウルフード

福岡県

【巨大団地】マクドナルドで並んでいるだけで刺される修羅の街・北九州市小倉南区「徳力」を歩く【肉うどん】

福岡県北九州市が「修羅の国」呼ばわりされるようになったのは2000年代に頻発した地元の指定暴力団工藤會が引き起こした数々の事件が発端となっている。“一家に一台ロケットランチャーがある”などとネタにされる始末で、しまいには当の行政ですらネタ満...
広島県

【知られざる食文化】サメの肉を「ワニ」と呼んで食べる街!広島県三次市でワニ料理の数々を頂きました

広島県の観光と言えばもっぱら瀬戸内側にばかりスポットが当たるのが常で、原爆ドームと宮島を見てお好み焼きを食べるのが鉄板コースになっているものの、三次や庄原という街がある県北部は全くもって忘れ去られている感がある。広島県北部を地図で見れば中国...
新潟県

新発田市の謎の名物料理・シンガポール食堂の「オッチャホイ」って一体何なんだ?!

新潟県北部・下越地方の中心都市、新発田市にやってきました。古くは城下町で、戦前には大倉製糸新発田工場があり繊維業の街としても栄えた事がある。現在はモータリゼーションの影響で駅前商店街がグダグダのシャッター街と化している。
福島県

こびりつく昭和!炭鉱住宅が立ち並ぶいわき市内郷「野間食堂」の200円ラーメンを喰らう

福島県は東日本大震災と原発事故の影響で洒落にならない状態になっているが、いわき市は原発30~50キロ圏内にありながら比較的線量が低い。 震災以降長らく営業を休止していた常磐ハワイアンセンターもといスパリゾートハワイアンズも11ヵ月ぶりに完全...
長野県

【信州の羊肉食文化】長野県伊那市へ「ローメン」を訪ねて三千里、いや萬里

長野県が昆虫食文化のある土地だとしてゲテモノ喰いのように言われている訳で信州人がこの事を内心ムカついているように思うけども、昆虫食だけが長野独自の食文化という訳ではない。信州新町のジンギスカン、そして今回訪れた伊那市の「ローメン」という料理...