未開の地グンマーの激寂れ商店街「高崎中央銀座」と色街・柳川町の廃れた路地裏

群馬県

<3ページ目を読む

昭和の時代で時を止めてしまったかつての群馬最大の繁華街、高崎市の「高崎中央銀座」…廃墟化する巨大映画館・オリオン座が鎮座する柳川町は戦前まで軍都であった高崎の地において隆盛した色街で「北関東の吉原」とも呼ばれていた程の場所だったらしい。

電気館通りの前を柳通り方面に歩いて行く。角には中華料理屋。柳通りの手前の四つ角を左に入るとちょっとだけ元花街の名残りを留める一角がある。

不自然な曲がり角の先に現れる行き止まりの路地には花街時代から残っているのか知らんが二階建ての古い木造長屋が見られる。至って普通の民家っぽいが手前の曲がり角といい、柳通り交番の存在といい、ちょっと吉原遊郭っぽい要素が感じられるんですね。

その向かいにも赤線地帯を思わせる造りのスナック兼住居長屋が。突き当たりは電気館ビルの壁がそびえている。行き止まりなので引き返しましょう。

こんな色街だから中華料理屋の名前も「珍満」になるのだろうか、それはどうでもいいのだがこの界隈の中華料理屋率の高さにあんぐり。群馬県民は油っぽい食事がお好きなんでしょうか。

中央銀座アーケードを外れて西に折れるとその先には柳通りがある。花街である柳川町の風情を留めるかの如く柳並木が立ち並ぶ通りだが、あんまり怪しい店は見当たらない。これも吉原を模したのかも知れんが柳並木が全部見返り柳に見えてしまう。

しかしさすが色街だけの事はあって電柱広告が「風営許可のお手伝い」だもんなあ。こんな何気ないものにも場所柄がしっかり反映されているのである。

柳通りの一本東側を並行する裏通り。ここもそこそこな数の飲食店が軒を連ねている。夜になるとこの界隈には客引きのオッサンがたむろするようになると聞いていたが、特にそのような感じは無かった。

無理矢理な当て字のスナック砂地香(さちこ)。怒羅権とか夜露死苦みたいな感じでしょうか。看板が渋いので目に止まっただけ。そうさそれだけの事さ。

その先を右に折れて中央銀座の方向に戻ってみる。この先あたりに「フランス座」という大人の劇場があったそうだが20年くらい前に潰れて無くなったらしい。角には色褪せたモルタル壁が渋い飲食店長屋が建っている。

その長屋の一角には胡散臭げな看板を掲げる中国物産店が…さっきはフィリピーナだったが今度は中国人御用達店か。中央銀座にはやけに韓国料理屋も多いし、お水系の外国人と言えばこの三国が鉄板ですからね。

脇道に入ると花街の面影を僅かに残すような路地裏風景が飛び込む。古い店構えの焼き鳥屋やスナックがちょいちょい紛れている。どれも全部潰れちゃってるようですが…

スナック店舗は既に空き家となっていた。「入店事項」の注意書きだけが残されている。暴力団関係者の方、やくざ風の方、サングラスをかけた方はお断りだったそうです。誰であろうがもう二度と店の中に入れなさそうだけど。

廃業した古い酒場の軒下に何故か怪しげな店の看板が放置されている。昭和の色街は見捨てられ静かに朽ちていくのでしょうか。

…という訳で歓楽街としても既に斜陽化している印象を受ける高崎の柳川町。東京に中途半端に近いせいで寂れてしまった北関東ならではの寂寥感を味わえる貴重な空間となっておりました。未開の地グンマーの底力を見せてもらった感じです。


タイトルとURLをコピーしました