未開の地グンマーの激寂れ商店街「高崎中央銀座」と色街・柳川町の廃れた路地裏

群馬県

<2ページ目を読む

商店街沿いのオリオン座の横から伸びる怪しすぎる裏通りへの入口。道幅一メートルもないが奥を見るとスナック街が密集しているのが確認出来る。どんな世界なんだここは…とりあえず入ってみますか。

人がすれ違うのも気を遣う程の裏通りを進んでいくとそこにも昭和の残滓がこびりついていた。「歌えるスナック凡友」と書かれた色褪せた紫色の看板がアクセント。しかしどの店も廃墟同然の佇まいだ。

「高崎の夜をリードする」店だったらしいスナックも玄関口に「貸物件」の広告看板が掲げられている通り空き店舗になっている模様。高崎の夜はどこへ行ってしまったのかしら。どんどん路地裏を探し回ってみよう。

特にオリオン座裏手の一帯は戦後のカフェー建築風味な雰囲気を残している。私娼窟の言葉が頭をよぎる。実際に柳川町は花街であると共に戦前から一大青線地帯としても機能していたのだ。

群馬県は明治時代の廃娼運動によって廃娼県となっているが、その対象は公娼のみであり私娼には充てられておらず、柳川町には「乙種料理店」が密集していた。例によって昭和33(1958)年の売防法施行で私娼窟にも例外なく法の網が掛けられ表向きには消滅した事になっている。

しかしこの壮絶な路地裏風景を見ているだけでも「いやこれまだ黒いだろ」と思わせるに充分の貫禄を持っている。明治の初めから戦前戦後そして現代へずっと色街として歩んできた柳川町、その土地の歴史など簡単に消せるはずもないのだ。

ましてや条例でその方面の店の営業が禁止されている群馬県の事、この柳川町一帯に非合法地帯があるという話を聞いても何の不自然もない。

不気味な路地にひしめく飲食店の数々…この辺自体何をやっててもおかしくなさそうな魔窟ですが…

意味深な立地にある外国人向け国際プリペードカード自販機。柳川町勤めの外国人がさぞかし多いのだろう。自販機にカバヤンレストランと書かれているのを見るとフィリピン人向けという事だろうな。

どこを見回しても廃クオリティが凄すぎて目移りしそうなのだがまたさらに別の路地へ入る。オンボロバラック長屋が一部解体されて剥き出しになってました。怪しすぎだろ…

しかしちょっと足を踏み入れた瞬間、波トタンに手書きで「私有地に付 関係者以外立入禁止」と警告文が。こんな行き遅れた土地にこそ縄張り意識強い地主がいるものである。ややこしい人が出てくると困るし引き返すしかないな。

裏通りの一画が物の見事に更地になってしまい中央銀座のアーケードが見渡せる状態になっていた。ちょいちょいと街が部分的に死んでしまっている。

細い路地裏を縫うように歩いて行くと先程の「高崎電気館ビル」が路地の真正面にそびえているのが見える。ゴーストタウンのような街並みだが確かに昔は人通りの絶えない繁華街だったのだ。

電気館ビルの前に出てくると通ってきた路地の入口には「スナックミッキーハウス」の看板。あのネズミがお出迎えしてくれるんでしょうか。すぐそこって言われても肝心の店がどこにもありませんぜ。

夜の柳川町の路地。明かりが灯った飲食店は少なく、殆どオレンジ色の外灯だけが頼りという状況で不気味にすら感じる。

こうして見ると何とも魑魅魍魎とした夜の世界である。かつて群馬県屈指の繁華街だった高崎中央銀座界隈、正直ここまでダークだとは思いませんでした…

>4ページ目を読む


タイトルとURLをコピーしました