名古屋の遊郭跡は中村だけやあらせん、尾頭橋「八幡園」もあるでよ 

愛知県

<1ページ目を読む

どうやら八幡園で一番の見所らしいのがここ。八幡湯に近い側の北西方向にある一角です。二軒並んだ右側には艶っぽい佇まいのスナックが、そして左側にあるのが「床元」という屋号の元妓楼。

ここも明らかに戦後のカフェー建築だが何やら尋常ならざるオーラを放っている。空き家になっているっぽく廃れっぷりが酷いがその事が異様さに拍車を掛けているのだろう。

二階部分の戸袋には色街にありがちな矢羽根模様があしらわれている。さらに外壁を覆ったトタンが錆び付いて不気味な模様を作っている。

「床元」の玄関部。これまた床元とはけったいな屋号だが、さすがに床屋の「床」ではなかろう。庇の上の屋号看板が渋すぎて何とも言えませんね。

ピンクの豆タイルに縁取られた丸窓。斜めにラインが走った窓ガラスはどうやらはめ殺しっぽいですね。

玄関口の窓ガラスにも「床元」の屋号が。ぴっちり封鎖されてしまっていて使われている様子は全くない。

それでは建物の側面に回って見てみましょうね。案の定、結構奥行きがあるんだな。一階部分の目隠しの塀もなかなか立派な造りをしている。

塀の隙間から建物を眺めてみると、開き戸のようなものが見えた。すりガラスに刻まれた「社」の文字は一体何を意味するのだろう。

古風な遊郭建築に限らず、モダンなカフェー建築もかなり多数見られる。「床元」からさらに西側の遊郭地の外れにもこの一軒。玄関先の棕櫚の木が良いアクセントになっていますね。

玄関両側の外灯には「一力」の屋号が刻まれていた。格子の窓枠や玄関上などが派手な黄緑色に塗りこまれている。

ぐるっと路地を回りこんで尾頭橋公園前に戻ってきた。公園北側の一角に来るとご立派な遊郭建築。ここも中村遊郭で見られたように建物がそのまま民家に使われ続けている。商売するならまだしも普通に生活するだけだと無駄に広く感じて維持するだけでも大変そうだな。

向かいの角にあるのは所謂カフェー建築っぽい佇まい。曲線が多い玄関付近の作りが明らかにそれ。

公園から八幡湯への道すがらにももう一軒。これまで尾頭橋なんてマイナーな場所は記憶の外にあってノーマークだった訳ですが遊郭跡がこれほどまで残っているとは思ってなかった。

こちらも普通の民家となっているが分かりやすい建物であります。玄関口に共産党ポスターがアクセント。ここはかつての赤線地帯です。

現役時代の屋号でしょうか「月本」…遊郭としての時代を終えても土地の記憶は留めておきたい、そう考える方が名古屋には多いんでしょうか。

窓の細格子の中には扇形の飾りがついた窓ガラスが見える。遊郭建築ならではの細やかな彩り。

中村遊郭と比べると敷地ははるかに小さいはずだが残っている建物がやたら多いのが「八幡園」の特徴。これだけ沢山妓楼があるのなら遊郭廃止後に旅館とか別の商売に転業しなかったのだろうか。駅から近いし充分やっていけそうに思ったのだが…

こちらは壁一面の豆タイルと玄関横の丸窓が素敵なお宅です。中村遊郭もそうだけど八幡園の元妓楼も慎ましやかに暮らしている一個人の家ばかりなので、所有者が居なくなればそのうち無くなってしまう可能性が高い。規模は小さいがかなり濃厚に色街の風情が残った場所だった。


タイトルとURLをコピーしました