富士山麓の街「富士吉田」月江寺界隈の街並みが激しく昭和過ぎて悶絶した

山梨県

月江寺大門商店街裏のオンボロ飲み屋街

月江寺門前の大門商店街から北側の脇道に入るとそこもやはりスナック街が現れるのであった。しかし西裏通り辺りとは違ってこちら側のそれはさらに古臭さが加速する。注目してもらいたい路地裏風景が二つあるがそのうちの一つは商店街中程のこちらの廃屋が目印でございます。錆色波トタンに枯れ枝が絡まって物凄い荒れっぷりなのだが、その脇から伸びる裏通りがまた味わい深いものとなっている。

裏通りを眺めるとこの通り。これはそそられますね。表の商店街の店と同じように廃墟化してるのかと一瞬思うのだが、別にそんな事はない。建物こそはボロいけど店先に出てる看板は真新しいもん。

白と茶色の市松模様のタイルがアクセントの古い酒場。これはちょっとどう見ても廃墟化してるようですな…玄関脇のコカコーラのロゴが入った丸い看板のところに「富士吉田社交業組合」と書かれているのがポイント。

その先に並ぶ店の建物も見事な錆トタン家屋揃いである。昭和30年代の酒場の路地というのはまさしくこんな感じだったと言うものが見事に残っている。東京でも似非レトロデザインのいかにもな居酒屋が増えだしたけど、この風情には足元にも及びませんな。

そしてもう一つの路地裏風景はそこからすぐ目の前、大門商店街の途中の横道に合流する。ここもやれた佇まいの商店が立ち並んでいて雰囲気が良い。

真っ赤に塗られた銅板葺き看板建築の店舗も気になるがその隣にある真っ黒に塗られた元スナックっぽい建物が異常に気になる。なんとか総業と書かれてますがここは何屋さんなのでしょうね。

それよりもなんとか総業さんの角の所を入るとこんなスナック長屋の成れの果てみたいなものが残っているのである。一体これは何の建物だ…

長屋が立ち並ぶ路地はアスファルトも敷かれておらず、ただ古びた開き戸ばかりが一直線に並んでいる。その奥には小料理屋の看板がある。大昔の盛り場の遺跡であろうか。

隣がなんとか総業さんなので、ちょっと無防備にずかずか入っていくのも怖かったが湧き上がる好奇心には勝てませんな。長屋を見たかったので入れる所まで入りました。結構奥行きがあるのだ。長屋のスナックは軒並み潰れているが路地の向かいには一応現役っぽい小料理屋もある。

これぞ戦後の盛り場といった風情。カストリ酒とかいうのはこういう場所で飲まれていたのだろうか。建て付け悪くなっていそうな古い開き戸は二度と開く事もないのか。店の屋号が右から左に「ひろ子」と書かれている。

もう一軒の廃業スナックの軒先。粋なデザインの電灯が残されていた。屋号は「富」。

我々取材班としては藤沢の赤線跡「飲食朋友会」のバラック横丁を発見した以来の衝撃を受けたのだが、このスナック長屋はいつ頃まで現役で営業していたのでしょうな。

長屋の一番奥にあった「小料理久之家」は色褪せた青い塗装が艶めかしさを残していた。ここだけはまだ荒れた感じがせず廃墟になっていなさそうな感じがするがどうなんでしょう。

スナック長屋の向かいの一軒家には「小料理司」の屋号が記された看板が挙げられていた。ここはまだ廃墟にはなっていなかった。店自体は今でも現役なのかどうか不明だが、もし店を開けていたら入ってみたいよね。

>6ページ目を読む

赤線跡を歩く―消えゆく夢の街を訪ねて (ちくま文庫)
木村 聡
筑摩書房
売り上げランキング: 22810
吉田のうどん(生)うどん260g入 5袋セット
丸新製麺
売り上げランキング: 61444
タイトルとURLをコピーしました