富士山麓の街「富士吉田」月江寺界隈の街並みが激しく昭和過ぎて悶絶した

山梨県

月江寺大門商店街のレトロな商店建築群

富士急行月江寺駅前から西裏通りを抜けると水上山月江寺の門前に伸びる月江寺大門商店街に出る。「大門商店街」なんて聞いてしまうと我々は脊髄反射的に「ん?元遊郭?」などと反応してしまう悪い癖があるのだがここの場合は明らかに寺の門前なのでそういう意味ではないと思うが。さっきまでとは違って、ちゃんとした商店街っぽいし。

相変わらず鄙びた感じがたまらないのだが飲食店やスナックよりは日用品店とか本屋とか普通の商店街っぽい店が多い。

それにしてもこの廃墟率の高さは異常。どの店舗跡を見てもいつ頃から廃業した店なのか判断出来ないのだが…さらに脇道に入った所が面白いのだがもうちょっと後回しだ。

潰れた店に紛れてぽつんと一軒だけ佇むスナック紅薔薇と公明党のポスターはいつもセットのようです。まあどうでもいいけど目に付いてしまう悪い癖が。ああそうかそうか。

荒れ果てた廃墟ばかりというのも悲しいものだが、その一方で廃業した寿司屋の店に雛飾りが大量に置かれていた。

この界隈ではどこを歩き回ってもそうだが、この商店街においても買い物客の姿は皆無である。目の前の喫茶店の店先には静岡県では圧倒的シェアを誇るトミヤコーヒーの看板。この看板を見かけると「あ、静岡だ」と反応するのだが、山梨でもあるんだこれ。

そんな大門商店街に一際目に付くこじんまりな感じの看板建築。今は小洒落たカフェになってはいるが建物は大正時代の建物で昭和初期に岐阜県から移築したものだと表の看板に書かれている。

店先にはレトロ風情を彩る色とりどりの豆タイルが施された流し台。この豆タイルを見ると真っ先に赤線地帯が思い浮かぶが昭和30年代くらいまでは水回り関係のものにかなり頻繁に使われていた。

これまたレトロ感極まる店構えの「月の江書店」。店は閉まっているが現役だそうで、店のガラス戸に色々貼り紙がしてある。

商店街から月江寺に向かって歩くと途中に現れるのはこの建物。凄まじい。一体これは何だと思ったら門のところに「角田醫院」と書かれている。この建物でお医者さんですか…富士吉田って凄いですな…

ここは大正時代から戦前期まで富士吉田でも名高い料亭だった場所で、宮内庁の宮大工を呼んで作られたらしく道理で立派な造りだと思った。戦前には既に歓楽街として廃れて来たので跡継ぎは作らず次の代でお医者さんになって料亭から医院に鞍替えして長らく病院として使われていたそうだ。

現在は別の場所に病院を移してこの場所は自宅になっている模様。しかしこれだけの建物は文化遺産級。玄関の門が閉まったままになっているのが惜しい。そりゃ個人の家だから仕方ないのかも知れんけど、出来る事なら見たい…

大門商店街から月江寺に向かうとその手前にはもう一軒喫茶店が。「喫茶富士」とそのまんまなネーミングである。

そして商店街の突き当たりに月江寺の山門がある。江戸時代からこの場所に境内を構えているそうだが寺自体はそれ以前から存在していたらしい。手前の「旧料亭角田」を見ても昔は参拝者の姿でかなり栄えていたのだろうなと想像する。

>5ページ目を読む

赤線跡を歩く―消えゆく夢の街を訪ねて (ちくま文庫)
木村 聡
筑摩書房
売り上げランキング: 22810
吉田のうどん(生)うどん260g入 5袋セット
丸新製麺
売り上げランキング: 61444
タイトルとURLをコピーしました